UCIアジアツアー2006-2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UCIアジアツアー2006-2007の意味・解説 

UCIアジアツアー2006-2007

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/17 08:25 UTC 版)

UCIアジアツアー2006-2007は、2006年10月22日ジャパンカップで開幕し、2007年9月17日に閉幕したツール・ド・北海道まで開催された、国際自転車競技連盟 (UCI) 主催のロードレースアジア地域におけるシリーズ戦(UCIアジアツアー)の2006年から2007年にかけてのシーズン。

目次

実施レース

日時 レース名 UCI
rat
優勝者 チーム
2006
10/22 ジャパンカップ 1.1 リカルド・リッコ サウニエール・デュバル=プロディール
11/12 ツール・ド・おきなわ 1.2 宮澤崇史 チーム・バン・サイクリング
11/12-11/17 ツアー・オブ・ハイナン 2.2 セルゲイ・コレスニコフ オムニバイク・ダイナモ・モスクワ
12/25-12/31 ツアー・オブ・南シナ海 2.2 アレクサンドル・ハトゥンセフ オムニバイク・ダイナモ・モスクワ
2007
1/6-1/12 ジェラジャ・マレーシア 2.2 メディ・ソラビ タブリズ・ペトロケミカル・サイクリングチーム
1/20-1/25 ツアー・オブ・シャム 2.2 ジェイ・クローフォード ジャイアント・アジア・レーシングチーム
1/28-2/2 ツアー・オブ・カタール 2.1 ウィルフリート・クレツケンス クイック・ステップ・イネリゲティック
2/2-2/11 ツール・ド・ランカウイ 2.HC アントニー・シャルトー クレディ・アグリコール
3/18-3/23 ツール・ド・台湾 2.2 ショーン・ミルネ ヘルス・ネット・プロ・サイクリングチーム
4/21-4/27 ケルマン・ツアー 2.2 パヴェル・ネヴダク カザフスタン
5/20-5/27 ツアー・オブ・ジャパン 2.2 フランチェスコ・マシャレッリ アクア&サポーネ・カッフェ・モカンボ
5/22-5/29 アゼルバイジャン・ツアー 2.2 ホセイン・アスカリ ジャイアント・アジア・レーシングチーム
7/4-7/8 ツアー・オブ・東ジャワ 2.2 ビェルン・グラスナー レギオストロム・ゼンゲス
7/14-7/22 ツアー・オブ・チンハイレイク 2.HC ガブリエーレ・ミッサリア セッラメンティ・PVC・ディクイジョヴァンニ
8/4-8/5 メラカ首相杯 2.2 モード・ラウフ・ヌル・ミスバ マレーシア
8/14-8/21 ツアー・オブ・ミラド・デュ・ノウル 2.2 ガデル・ミズバニ ジャイアント・アジア・レーシングチーム
8/9 北京オリンピック・プレ大会・ITT ガブリエーレ・ボジージオ イタリア
8/12 北京オリンピック・プレ大会・個人ロード カデル・エヴァンス オーストラリア
9/1-9/9 ツール・ド・コリア 2.2 朴晟伯 ソウル・シティ
9/8 第27回アジア選手権・ITT CC エウゲン・ワッケル キルギス
9/10 第27回アジア選手権・個人ロード CC 宮澤崇史 日本
9/13-9/17 ツール・ド・北海道 2.2 ヘンリ・ヴェルナー チーム・ザッハゼン

最終成績

個人総合

選手名 国籍 チーム ポイント
1 ホセイン・アスカリ イラン (GNT) ジャイアント・アジア・レーシングチーム 313
2 ガデル・ミズバニ イラン (GNT) ジャイアント・アジア・レーシングチーム 300
3 宮澤崇史 日本 (NIP) NIPPO梅丹エキップアサダ 233
4 朴晟伯 韓国 202
5 メディ・ソラビ イラン (IAU) イスラミック・アザド大学・レーシングチーム 163

チーム総合

UCIコード チーム名 国籍 ポイント
1 GNT ジャイアント・アジア・レーシングチーム チャイニーズタイペイ 908
2 NIP NIPPO梅丹エキップアサダ 日本 585
3 CLM セッラメンティ・PVC・ディクイ=セッレ・イタリア  ベネズエラ  463
4 HKG ホンコン・プロサイクリング 香港 419
5 IAU イスラミック・アザド大学・レーシングチーム イラン 326

国別

国名 ポイント
1 イラン 1337
2 日本 1103
3 カザフスタン 448
4 香港 445
5 ウズベキスタン 428

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UCIアジアツアー2006-2007」の関連用語

UCIアジアツアー2006-2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UCIアジアツアー2006-2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUCIアジアツアー2006-2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS