ホアキン・ロドリゲスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホアキン・ロドリゲスの意味・解説 

ホアキン・ロドリゲス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 20:42 UTC 版)

ホアキン・ロドリゲス
Joaquim Rodríguez
基本情報
本名 Joaquim Rodríguez Oliver
ホアキン・ロドリゲス・オリベル
愛称 エル・プリト(El Purito・小さな葉巻)
生年月日 (1979-05-12) 1979年5月12日(45歳)
国籍 スペイン
身長 169cm
体重 57kg
選手情報
所属 引退
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 クライマー[1]
プロ経歴
2001–2003
2004–2005
2006–2009
2010-2016
オンセ・エロスキ
サウニエル・ドゥバル
ケス・デパーニュ
チーム・カチューシャ
主要レース勝利

ジロ・ディ・ロンバルディ 2012、2013
バスク一周 2015
カタルーニャ一周 2010
フレッシュ・ワロンヌ 2012
ブエルタ・ア・エスパーニャ

山岳賞 2005
複合賞 2015
区間通算9勝

ツール・ド・フランス 区間通算1勝
ジロ・デ・イタリア

ポイント賞 2012
区間通算2勝
ブエルタ・ア・ブルゴス 2011
セトマナ・カタラナ 2004
スペイン選手権・個人ロード 2007
GP・ミゲル・インドゥライン 2010
UCIワールドランキング 2010
UCIワールドツアー 2012、2013
最終更新日
2017年8月26日

ホアキン・ロドリゲス・オリベルカタルーニャ語: Joaquim Rodríguez Oliver1979年5月12日- )は、スペインカタルーニャ州バルセロナ出身の元自転車競技選手。

経歴

2001年、オンセ・エロスキよりプロロードレース選手としてデビュー。

2003年、パリ~ニースで初のワールドツアー優勝。同年、ブエルタ・ア・エスパーニャでグランツール1勝目を挙げる。

2004年、サウニエル・ドゥバル=プロディール(現 ジェオックス・TMC)に移籍。

2006年、ケス・デパーニュに移籍。

2008年、ブエルタ第13ステージ、終盤の上り坂において、エースのアレハンドロ・バルベルデを終始引っ張った他、区間優勝を果たすことになるアルベルト・コンタドールとともに3人で最後まで区間優勝争いを演じ、コンタドール、バルベルデと僅差の3位。また総合順位も6位と健闘した。

2010年、チーム・カチューシャへ移籍。ブエルタ・ア・エスパーニャでは、第14ステージを制し、第16ステージ後に総合首位に立ったが、第17ステージの個人タイムトライアルで区間優勝のペーター・ヴェリトスに6分12秒差の区間105位と大敗したため、総合優勝争いから脱落した。最終順位は総合4位となった。(後に2位のエセキエル・モスケラのドーピング違反により3位に繰り上げ)。年間シリーズ戦、UCIワールドランキング2010 総合優勝。

2011年、アムステルゴールドレースフレッシュ・ワロンヌでは、いずれもフィリップ・ジルベールに惜敗し2位。

2012年、ジロ・デ・イタリアでは最終ステージの個人タイムトライアルでライダー・ヘシェダルに逆転を許し、総合2位。同年、ブエルタ・ア・エスパーニャでは第4〜第16ステージまで総合首位だったが、第17ステージにおいて陥落。さらにいずれも首位だったポイント賞、複合賞の両部門でも、最終ステージでアレハンドロ・バルベルデにいずれも逆転され、総合3位。

2016年、参加中で総合5位につけるツール・ド・フランスの休息日1日目、記者会見で今シーズン限りでの現役引退を発表したが[2]、同年10月バーレーン・メリダに加入し、2017年シーズンも現役選手として走ることを表明し、引退を撤回した[3]。が、再び引退を表明し、同年限りで引退した。

特徴

選手生活をクリーンで貫いてきた数少ない選手でもあり、年間ランキング1位にも3度(2010、2012、2013)と常に上位の成績を残す安定感のあるライダーである。

愛称であるプリト(小さな葉巻)は、プロになりたての頃に先輩ライダー達が苦労しながら越えていく坂を、軽々とクリアしていく際にタバコを吸う仕草をしたことに由来する。激坂男と呼ばれるほどに急勾配の短い上りで爆発的な強さを見せる。

グラン・ツールでは総合トップ10に入ること11回、その中で表彰台は5回、2度の2位と総合優勝にはあと一歩のところで届いていない。[4]

主な戦績

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

脚注

  1. ^ 『ciclissimo 2012 No.27 2012プロチームガイド&選手名鑑』八重洲出版、2012年、18頁。
  2. ^ 37歳ロドリゲスが今季で引退「最後のツールで総合表彰台に登りたい」
  3. ^ ホアキン・ロドリゲス引退撤回
  4. ^ ホアキンが引退発表!男の引き際の美学

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホアキン・ロドリゲス」の関連用語

ホアキン・ロドリゲスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホアキン・ロドリゲスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホアキン・ロドリゲス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS