The S.A.T.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 13:24 UTC 版)
スパニッシュ・アナウンス・チーム | |
---|---|
![]() |
|
プロフィール | |
リングネーム | スパニッシュ・アナウンス・チーム スポットフェスト・アサルト・チーム シックス・ポイント・フォー ロス・メキシモズ |
トレーナー | マイク・アッサム マイキー・ウィップレック |
The S.A.T(The Spanish Announce Team)はプロレスのタッグチーム、ユニットである。アメリカ合衆国のプロレスラーであるジョセフ・マキシモとジョエル・マキシモとで結成され、ジョエルが引退してからはウィル・マキシモが加入している。
従兄弟にTNAで活躍したアメージング・レッドがいる。
来歴
ジョセフとジョエルはマイク・アッサムの元でトレーニングを積み、ロス・マキシモズ(Los Maximos)やシックス・ポイント・フォー(Six Point Four)のタッグ名でファイティング・ワールド・オブ・ジャパン・プロレスリング(Fighting World of Japan Pro Wrestling)で活動していた。The S.A.T.とマネージャーで、2人の甥にあたるアメージング・レッドは、TNAやコンバット・ゾーン・レスリング(Combat Zone Wrestling)、リング・オブ・オーナー(Ring of Honor)で2年間活動していた。
兄弟はS.A.T.のタッグ名で何回かWWE Velocityに登場し、ジョバーとして活動している。その後はプロレスリング・アンプラグド(Pro Wrestling Unplugged)に参戦し、K・マーダ、K・プーシャのオール・マネー・イズ・リガール(All Money Is Legal)と抗争していた。
2010年にインパクト・チャンピオンシップ・レスリング(Impact Championship Wrestling)で活動していた。7月にジョセフはレスリングから引退する決意を決め、ジョセフと入れ替わりでウィルソン・ラミレスことウィル・マキシモ(Wil Maximo)が合流した。
2011年3月にジョエルとウィルはチカラに参戦、S.A.T.はアメージング・レッドと4月に合体して2011 King of Trios tournamentに出場するが、1回戦負けしている。
2012年1月にWWC世界タッグチーム王座を獲得している。
その他
- 2003年にジョエル、ジョセフ、フィゲロアはハウス・オブ・グローリーというレスリング・スクールをクイーンズのリッジウッドに開いている。
得意技
- スパニッシュ・フライ
- 2人とも得意としているフィニッシャー
- ボール・バスター
- バック・トゥ・ベリー・パイルドライバー、ジョエルのフィニッシャー
- マキシモ・ヴェロシティ
- ダブル・パンプハンドル・スラム式フェイスバスター、ジョセフのフィニッシャー
- マキシモ・インパクト
- ジョエルがホイールバロウ・スープレックスで持ち上げ、ジョセフが相手の髪の毛を掴み相手の後頭部をマットに強烈に叩きつける。
- ウォッシング・マシン
- 2人がアルゼンチン・バックブリーカーで相手を担ぎ上げ、少しいたぶってからフェイス・バスターで落とす
- タフィー・マシン
- 1人が相手をアルゼンチン・バックブリーカーで捕らえ、もう1人が何度も相手の顔面にダイビング・スーパーキックを叩き込む
- マキシモ・エリミネーション
- 連続でハイキックとロー・キックを叩き込み、最後に2人でスーパー・キックで顎を蹴りダウンを奪う
- マキシモ・オーバードライブ
- ジョエルがバックブリーカーで捕らえ、ジョセフがダブルアーム・DDTでマットに突き刺す
- S.A.T.ストレッチ
- ジョエルがドラゴン・スリーパー、ジョセフがサーフボードで相手を捕らえるコンビネーション技
- マキシモ・エクスプロージョン
- 2人同時でのランニング式ブルドッギング・ヘッドロッグ
獲得タイトル
- ECWA(East Coast Wrestling Association)
- ECWAタッグチーム王座 :1回
- ICW(Impact Championship Wrestling)
- ICWタッグチーム王座 :1回
- JAPW(Jersey All Pro Wrestling)
- JAPWタッグチーム王座 :1回
- NWA Cyberspace
- NWA Cyberspaceタッグチーム王座 :1回
- NWA Midwest
- NWA Midwestタッグチーム王座 :1回
- NEPW(New Era Pro Wrestling)
- NEPWユナイテッド・ステイツ・タッグチーム王座 :1回
- PWF(Premier Wrestling Federation)
- PWFユニバーサル・タッグチーム王座 :2回
- PWU(Pro Wrestling Unplugged)
- PWUタッグチーム王座 :3回
- UWF(Ultimate Wrestling Federation)
- UWFタッグチーム王座 :1回
- USA Pro Wrestling
- USAタッグチーム王座 :3回
- WWC(World Wrestling Council)
- WWC世界タッグチーム王座 :1回
「The S.A.T.」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The_S.A.T.のページへのリンク