The_Last_Night_(ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The_Last_Night_(ゲーム)の意味・解説 

The Last Night (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 15:51 UTC 版)

The Last Night
en:File:The_Last_Night_logo.jpg
ジャンル プラットフォーム・ゲーム
対応機種 Xbox One, Microsoft Windows, macOS, Linux
開発元 Odd Tales
発売元 Raw Fury
人数 シングルプレイヤー
発売日 2018年
エンジン Unity
テンプレートを表示

The Last Night(ザ・ラスト・ナイト)は、Odd Tales開発、Raw Fury発売のシネマティックプラットフォーム・ゲームである。2018年にXbox OneMicrosoft WindowsMacOSにて全世界発売予定。日本語化も決定している。[1]

ゲームプレイ

The Last Nightは、2.5Dのシネマティックプラットフォーム・ゲームであり、プレイヤーは主人公「Charlie」を操作する。主人公は、「era of leisure(余暇の時代)」における成熟期の社会の二級市民であり、そこではコンピュータや機械が人間に代わってあらゆる単純作業を行っている。プレイヤーは主人公に街を探索させたり、他の市民と自由に話したり、銃撃戦に参加したり、ステルスを利用したりできる。 [2][3]

開発

The Last Nightは、2014年6月にTim SoretとAdrien Soretの二人の兄弟が参加した、6日間にわたるサイバーパンクゲームジャムから始まった。その中でブラウザゲームとしては、265のエントリーの中で総合と美しさにおいて最高の評価を得た。また、VA-11 HALL-Aも同じゲームジャムでのエントリー作品である。[4][5]彼らは、本作を「ブレードランナーに精細なピクセールアートを足したもの」として説明し、またシネマティックプラットフォームのゲームとしてFlashback(1991)、Another World(1997)、Oddworld: Abe's Oddysee(1997)などから多くのインスピレーションを受けているという。[4][6]彼らは、短時間で実装するのが最も簡単であること、Gods Will Be WatchingSword & Sworceryにおける、足が長くひょろっとしたアニメーション化しやすいゲームキャラクターの仕様を利用できることから、ゲームジャムにおいてピクセルアートを用いた。[6]兄弟はゲームのジャムバージョンをitch.ioで無料でダウンロードできるようにし、他の人がゲームジャムの外で試用できるようにした。[6]複数の販売会社は、このタイトルをビジュアルにおいてブレードランナーやその他のサイバーパンク作品の雰囲気をうまく捉えた作品として賞賛した。[4][7][8]

当時のゲームジャムと同時期に、彼ら兄弟はスタジオジブリにインスパイアされたBehind Nowhereというファンタジーもののプラットフォーム・ゲームの制作に取り組んでいたが、[7]ゲームジャムとゲームメディアでの評価を受けたことから、The Last Nightの制作に注力することになった。[6]彼らは、制作チームにメンバーを数人増やし、新スタジオOdd Talesを設立してThe Last Nightのみの制作体制に入った。[6]そうした変化の中で、彼らは独自のピクセルアートスタイルを創造した。[6]2014年10月に、SoretsはMicrosoft WindowsとPlayStation 4向けにゲームをリリースする計画を発表し、2016年のリリースが予定されていた。[9]開発が拡大する中、チームはゲームを、キャラクターが「漂流するというよりかは繋留されている社会」として「ポストサイバーパンク」という世界観で制作することに決定した。この世界観は1998年にスラッシュドットでLawrence Personによって提案されたジャンルである。[10] 弟であるAdrienは、自分の仕事に専念するため、2016年12月にこのプロジェクトを脱退した。[11]

2017年2月、Raw Furyはこのタイトルを公開することでOdd Talesに貢献するだろうと発表した。[5] ゲームの最初の公開は、Microsoft Windows版と並行してXbox Oneで独占的に発売すると、2017年6月のElectronic Entertainment Expo 2017でのMicrosoftのプレゼンテーションで紹介された。ゲームは2018年にリリースされる予定である。[2]

参考文献

  1. ^ 『The Last Night』3Dに見える背景も実はほとんどドット絵! 話題を呼んだ2.5Dサイバーパンクアドベンチャーは日本語化も確定【E3 2017】」 ファミ通.com2017年6月15日、2018年1月7日閲覧
  2. ^ a b Smith, Graham (2017年6月12日). “The Last Night is a post-cyberpunk cinematic platformer”. Rock Paper Shotgun. 2017年6月12日閲覧。
  3. ^ [E3 2017]2D? それとも3D? 「The Last Night」の独特のグラフィックスは,どのようにして作られているのか」4Gamer.net 2017年6月16日、2018年1月7日閲覧
  4. ^ a b c Smith, Graham (2014年6月30日). “The Last Night Is Flashback Meets Blade Runner In Pixel Art”. Rock Paper Shotgun. 2017年6月12日閲覧。
  5. ^ a b Chalk, Andy (2017年2月7日). “The Last Night teaser showcases a 'cinematic platformer' in the style of Flashback”. PC Gamer. 2017年2月24日閲覧。
  6. ^ a b c d e f Conduit, Jessica (2015年4月15日). “The beautiful cyberpunk game that turned two brothers into developers”. Engadget. 2017年6月12日閲覧。
  7. ^ a b Webster, Andrew (2014年6月30日). “Play this: 'The Last Night' is two minutes of dark cyberpunk fun”. The Verge. 2017年6月15日閲覧。
  8. ^ Martin, Gareth Damien (2014年8月7日). “THE LAST NIGHT EXPLORES CYBERPUNK’S DEAD END”. Killscreen. 2017年6月15日閲覧。
  9. ^ Priestman, Chris (2014年10月28日). “Dark 2D Cyberpunk Action Game The Last Night Is Heading To PS4”. Siliconera. 2017年6月15日閲覧。
  10. ^ Wadeson, D.S. (2016年5月20日). “How to revitalize Cyberpunk?”. Medium. 2017年6月16日閲覧。
  11. ^ S, Λdrien [@AdrienSoret] (2017年6月11日). "To vanish any doubts or questioning from #Thelastnight fans, I am not anymore part of the game development nor Oddtales since december" (ツイート). Twitterより2017年7月10日閲覧

外部リンク


「The Last Night (ゲーム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「The_Last_Night_(ゲーム)」の関連用語

The_Last_Night_(ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The_Last_Night_(ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Last Night (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS