The Kid with a Bikeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Kid with a Bikeの意味・解説 

少年と自転車

(The Kid with a Bike から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 03:59 UTC 版)

少年と自転車
Le gamin au vélo
監督 ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
脚本 ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
製作 ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
ドゥニ・フロイドフランス語版
製作総指揮 デルフィーヌ・トムソン
出演者 トマ・ドレフランス語版
セシル・ドゥ・フランス
撮影 アラン・マルコァンフランス語版
編集 マリー=エレーヌ・ドゾフランス語版
製作会社 Les Films du Fleuve 他
配給 Cinéart
Diaphana Films
Lucky Red Distribuzione
ビターズ・エンド
公開 2011年5月18日
2012年3月31日
上映時間 87分
製作国 ベルギー
フランス
イタリア
言語 フランス語
興行収入 $5,176,423[1]
テンプレートを表示

少年と自転車』(しょうねんとじてんしゃ、Le gamin au vélo)は2011年ベルギーフランスイタリア合作のドラマ映画。監督のダルデンヌ兄弟が2003年に日本で開催された少年犯罪のシンポジウムで耳にした育児放棄の実話から着想を得た作品である[2][3]。出演はトマ・ドレフランス語版セシル・ドゥ・フランスなど。

第64回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、同映画祭で2011年5月15日に初上映された[4]他、審査員特別グランプリを受賞している[5]。ダルデンヌ兄弟の作品としては、5作品連続でのカンヌでの受賞であり、これは史上初である[2]

ストーリー

施設に預けられている11歳の少年シリルは、父親に捨てられたという現実を受け入れられず、孤独の中で反抗的な態度を取り続けている。そんなシリルと偶然知り合った美容師の独身女性サマンサは、シリルに週末の里親になって欲しいと頼まれると、それを受け入れたばかりか、シリルの父親の行方探しを手伝う。サマンサのおかげでようやく父ギイと再会できたシリルだったが、自分の生活で手一杯のギイは二度と会いに来るなとシリルを追い返す。激しいショックを受けたシリルだったが、それから後も週末はサマンサの家で過ごすようになる。

サマンサの家で穏やかに過ごしていたシリルだったが、近所の不良少年ウェスに気に入られたことから彼の言いなりになる。サマンサからウェスと付き合わないように言われても耳を貸さないばかりか、止めるサマンサに怪我を負わせてまでウェスとの関係を優先したシリルは、ウェスに言われるまま強盗を働いてしまう。しかし、シリルが被害者に顔を見られたことを知ったウェスが激高し、全ての罪をシリルになすりつけようとしたことから、シリルはようやくウェスがシリルを利用していただけだったことを知る。傷ついたシリルは父のもとに行き、盗んだ金を渡そうとするが、父からも見捨てられる。結局、シリルはサマンサの元に戻り、サマンサと警察に出頭する。

事件は、サマンサが被害者に損害を賠償し、シリルが被害者に謝罪することで示談で収まる。サマンサと再び穏やかな生活を送るようになったシリルだったが、被害者の息子で自身もシリルに殴られた少年マルタンがシリルを見つけて襲いかかる。逃げ出したシリルは木に登って逃れようとするが、マルタンが投げた石が当たって地面に落ちて気を失う。慌てたマルタンとその父親はシリルが勝手に落ちたことにして、救急車を呼ぼうとするが、そこでシリルの意識が戻る。そして、シリルは自転車に乗ってその場を後にする。

キャスト

作品の評価

映画批評家によるレビュー

アロシネによれば、フランスの22のメディアによる評価の平均点は5点満点中4.2点である[6]Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「ダルデンヌ兄弟のいつも通りの優れた演出のおかげで、『少年と自転車』は心痛む、テーマ性と精神性に富んだドラマに仕上がっている。」であり、133件の評論のうち高評価は96%にあたる128件で、平均点は10点満点中8.1点となっている[7]Metacriticによれば、33件の評論のうち、高評価は31件、賛否混在は2件、低評価はなく、平均点は100点満点中87点で、「MUST-SEE(必見)」と評価されている[8]

主な映画賞受賞・ノミネート

第64回カンヌ国際映画祭
審査員特別グランプリ 受賞
第37回セザール賞
外国映画賞 ノミネート
第24回ヨーロッパ映画賞
脚本賞 受賞
作品賞、監督賞、女優賞 ノミネート
第69回ゴールデングローブ賞
外国語映画賞 ノミネート
第27回インディペンデント・スピリット賞
外国映画賞 ノミネート
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 (2012年)
外国語映画トップ5(の1作品)
第17回サンディエゴ映画批評家協会賞
外国語映画賞 受賞
第16回サテライト賞
外国語映画賞 ノミネート
第9回セントルイス映画批評家協会賞
外国語映画賞 ノミネート
第36回トロント国際映画祭
マスターズ 出品

出典

  1. ^ Le gamin au vélo - Box Office Data, DVD Sales, Movie News, Cast Information” (英語). The Numbers. 2013年4月23日閲覧。
  2. ^ a b 少年と自転車”. WOWOW. 2013年4月23日閲覧。
  3. ^ 少年と自転車”. KINENOTE. 2013年4月23日閲覧。
  4. ^ Le gamin au vélo (2011) - Release dates” (英語). IMDb. 2013年4月23日閲覧。
  5. ^ Le gamin au vélo (2011) - Awards” (英語). IMDb. 2013年4月23日閲覧。
  6. ^ Critiques Presse pour le film Le gamin au vélo” (フランス語). AlloCiné. 2021年11月30日閲覧。
  7. ^ "The Kid with a Bike". Rotten Tomatoes (英語). 2021年11月30日閲覧
  8. ^ "The Kid with a Bike" (英語). Metacritic. 2021年11月30日閲覧。

外部リンク


「The Kid with a Bike」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Kid with a Bikeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Kid with a Bikeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少年と自転車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS