Big Cartoon DataBase
(The Big Cartoon DataBase から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/14 08:11 UTC 版)
URL | http://www.bcdb.com/ |
---|---|
営利性 | あり |
タイプ | 映画に関するオンラインデータベース |
登録 | 任意 |
設立者 | Dave Koch |
設立日 | 1996年10月3日 |
現状 | 開設中 |
Big Cartoon DataBase(ビッグ・カートゥーン・データベース、略称:BCDB)は、アニメーション短編映画・アニメーションフィーチャー映画およびアニメーションのテレビ番組、いわゆるカートゥーンに関するオンラインデータベースである。
BCDBのプロジェクトは、1996年にDave Kochが自身のコンピュータにディズニーの短編映画のリストを作成したことに始まる[1]。素材が増加するに従い、1998年に声優、プロデューサー、ディレクター等の情報を検索できるオンラインのデータベースに移行した[2]。
概要
BCDBの特徴の一つは、BCDBの登録ユーザーによる投票で25の高評価作品がリストされることである。登録ユーザーは作品ごとに1から10の評価を与えることができる。同様に、同じデータに基づき評価の低い20作品も表示される[3]。
また、BCDBではカートゥーン作品に対し質問や意見を交わすことができるフォーラムが用意されている。フォーラムはすべてのBCDB登録ユーザーが利用可能であり、やりとりは仲裁者や管理者のチームにより管理されている。
その他の機能として、アニメーション業界に関連する画像のギャラリーがある。これは、登録ユーザーが人気のある映画から撮影(スクリーンショット)した様々なキャラクターの画像のうち最近追加されたものを表示できる。
Big Comic Book Database
BCDBの姉妹サイトとして、漫画作品のデータベースについて扱うBig Comic Book Database(略称:BCBDB) が存在する。2005年現在、データベースは5000以上のシリーズ、10万以上の漫画作品の情報、および3万5000以上のカバースキャン画像が含まれる。
カバースキャン画像は、オンライン上での作品の詳細な研究のための高解像度版が存在する。また、BCBDBの情報には個々の漫画作品本の価格情報も含まれている。
脚注
- ^ Koch, Dave. “About BCDB”. BCDB. 2009年11月12日閲覧。
- ^ “Best Free Reference Web Sites: Eighth Annual List”. Reference & User Services Quarterly (Reference and User Services Association). (May 1, 2006). ISSN 1094-9054 2009年11月12日閲覧。.
- ^ “Ratings”. Big Cartoon Database. 2009年11月12日閲覧。
外部リンク
「The Big Cartoon DataBase」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Big Cartoon DataBaseのページへのリンク