TOKYO Top10(16時台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:02 UTC 版)
「ファンキーフライデー」の記事における「TOKYO Top10(16時台)」の解説
タワーレコードの全国店舗と、HMV新宿・池袋・豊洲・目黒・立川・武蔵村山の2系列の店舗でのアルバムの売上を集計し、番組独自のランキングを紹介する。 初期の頃は「The GINZA Top20」として、スタジオのある東京都中央区銀座のCD店3店舗(山野楽器銀座本店・HMV数寄屋橋・ヤマハミュージック東京銀座店)でのアルバムの売上を集計したランキングを紹介していた。購入世代層が高く、インストアイベントを積極的に展開していた後者2店舗のセールスチャートを加算するため、オリコンアルバムチャートのランキングとは異なったランキングが楽しむことができた。過去には非音楽CDもランクインした事があり、この場合も他の楽曲と分け隔てることなく、収録されたトークやコントの内容を放送した。 しかし2010年に入り、HMVの店舗統合が相次ぎ、チャート集計のバランスを崩すと判断され、同年6月を以て3店舗の集計を終了することが6月11日の放送で発表され、7月より『TOKYO Top20』へと模様替えされた。これにより、ヤマハ・山野の2店舗が集計から外れ、タワーレコードが集計に参加する形となった。このため、10年以上続いた全国でも希有なローカルセールスランキングは終了となった。 さらに2017年に入り、タワーレコードが都内店舗のみのランキングから全国の売上ランキングへ資料を切り替えたため、全国のタワーレコードと都内HMVでの売上によるランキングへと変更された。 2020年4月17日から6月12日にかけて、HMV都内店舗が新型コロナウイルス感染症の流行により休業に入ったため、タワーレコードの全国集計のみでランキングを発表した。その後HMV都内店舗の営業が再開したため、6月19日以降放送分は従前通りタワーレコードとHMVの売上を集計したものに戻った。 2021年5月7日から、緊急事態宣言発令に伴い再びHMV都内店舗が休業となったため、7日・14日はタワーレコードの全国集計のみでランキングを発表、21日以降はタワーレコードとダウンロード販売(データ参照元は不明)のデータを集計して発表している。 2017年5月5日~12月1日放送分までは13時台(7月7日までは12・13時台)に放送していた。 2017年7月7日放送分まではアルバムチャート20位から発表していたが、同月14日からはベスト10の発表だった。2018年8月24日・2019年4月19日放送分では半生放送のため、全英TOP10・全米TOP10を休止して20位から発表していた。
※この「TOKYO Top10(16時台)」の解説は、「ファンキーフライデー」の解説の一部です。
「TOKYO Top10(16時台)」を含む「ファンキーフライデー」の記事については、「ファンキーフライデー」の概要を参照ください。
- TOKYO Top10のページへのリンク