TI-92シリーズとは? わかりやすく解説

TI-92シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/20 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
TI-92 IITI-92の二倍のRAMを搭載したアップグレード版

TI-92電卓は、1995年テキサス・インスツルメンツが発売したQWERTY配列のキーボードを備えた大型電卓である。このキーボードが理由で、アメリカのテスト機関は"電卓"ではなく"コンピュータ"と判断したことから、同様な機能のTI-89シリーズSATなどに持ちこめる一方で、TI-92は使うことができない。TI-92はその後TI-92 plusへとアップグレードされ、Voyage200へと引き継がれた。

オリジナル版:TI-92

プログラム可能な電卓であるTI-92は、テキサス・インスツルメンツが製造した中では最初に記号計算が可能になった電卓であり、DeriveTMに基づいた数式処理システムを備えていた。3次元グラフ表示を提供する初めての電卓の一つでもあった。主にQWERTY配列キーボードによって、ほとんどの標準テストでTI-92を使うことが認められなかった。また、大きめのサイズのため他のグラフ表示機能付き電卓と比較するとやや扱いにくい。テキサス・インスツルメンツはこれらの懸案事項に応え、TI-92とよく似た機能をもちながらフラッシュメモリの追加及びRAMの188KBへの強化、QWERTYキーボードを廃した小型のTI-89を発表した。その後まもなく、TI-89にQWERTYキーボードを加えたTI-92 Plusが後継機種となった。さらに、QWERTYキーボードを備えフラッシュメモリ容量を増強した、より小さくより軽いVoyage 200が発表された。TI-92は、TIやそのディーラーでは既に売られておらず、店頭で入手することは大変困難である。

TI-92 Plus

TI-92 Plus(またはTI-92+)は、ソフトウェアの面でほとんど同一であるTI-89の発表から間もなく、フラッシュメモリを欠いた先代のTI-92と同様の外観で1998年に発売された。メモリの増強に加え、初めてTI-89で採用され見やすくなった"黒"のくっきりしたスクリーンも特徴であった。

2002年以降TI-92 PlusはVoyage 200が後継機種となり、TIやそのディーラーでは既に販売されていない。

Voyage 200

Voyage 200.

Voyage 200(またはV200Voyage 200 PLT)は2002年に、TI-92 Plusの後を継いで発表された。TI-92 Plusでは702KBであったフラッシュメモリは2.7MBへと増強されたのが唯一のハードウェア改善である。いくぶん小さくなり、丸みを帯びたケースデザインも特徴である。

先代と同様にVoyage 200は、一つのグラフに複数の関数プロット、数列表現と同様、パラメータ表現、極座標、3D、微分形式の方程式のグラフ化をサポートした高度な電卓である。数式処理システムは、Deriveの機能削減版をベースとしている。代数と微積をこなす機能に加え、Voyage 200はリスト、スプレッドシート、データ処理アプリケーションが同梱されており、多数の標準的な関数の曲線あてはめ及び他の統計解析処理が可能である。専用に記述されたプログラムと同じく、TI-89やTI-92のため書かれたほとんどのプログラムも走らせることができる。ゲームから対話的な元素周期律表まで広がる、非常に数多くのアプリケーションをオンラインで発見できる。

V200は大柄な筐体と完全なQWERTYキーボード - アメリカでのACTやSATなど多くの試験で使用する電卓として不適格とされる特徴である - のため、PDAや小型コンピュータと間違えやすい。TI-89 Titaniumは、より小さな体裁でほとんど同一の機能を提供している。

Voyage 200はTI認定のディーラーを通して入手可能であり、価格はアメリカドルで約$170である。

特徴

TI-92 TI-92 Plus Voyage 200
ユーザが利用可能なRAM 68 KB 188 KB 188 KB
ユーザが利用可能なフラッシュメモリ なし 702 KB 2.7 MB
ディスプレイ(画素) 240×128 240×128 240×128
発売開始時期 1995年 1998年 2002年

注記:オフィシャルページではTI-92 Plusのユーザが利用可能なフラッシュメモリ量が702KBであるとする[1]が、他の情報源では388K[2]となっている。これは、差分である314KBを消費するGeometer's Sketchpadのあらかじめインストールして発売されたTI-92+による。

外部リンク


「TI-92 シリーズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TI-92シリーズ」の関連用語

TI-92シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TI-92シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTI-92シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS