TI-89 シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/23 15:58 UTC 版)
![]()
TI-89
|
|
種類 | プログラミンググラフ電卓 |
---|---|
製造メーカー | テキサス・インスツルメンツ |
販売開始 | 1998年 |
販売終了 | 2004年 |
後継 | TI-89 Titanium |
計算機 | |
入力方式 | DAL |
ディスプレイ | LCDドットマトリックス |
表示サイズ | 160×100 |
CPU | |
プロセッサ | Motorola 68000 |
周波数 | 10、12 MHz |
プログラミング | |
ユーザーメモリ | 256 KB RAM (188 KB利用可能) |
ファームウェア メモリ |
2 MBフラッシュメモリ (639 KB利用可能) |
その他 | |
電源 | 4 AAAバッテリー、 1 CR1616 or CR1620 |
TI-89 および TI-89 Titanium はテキサス・インスツルメンツ(TI)が開発したグラフ描画可能な電卓である。欧米では内蔵の数式処理システムの人気により、当時の学生がよく使っていた。このため、試験や授業への持ち込みを禁止している学校が多かった。もはや古い電卓であるが、今(2017年現在)でも TI-89 Titanium が新品で入手可能であり、ACT(American College Testing)では禁止されている[1]。しかし、SAT (大学進学適性試験)など、電卓持ち込みが許されている試験もある。
日本では株式会社ナオコが取り扱っている。
TI-89
TI-89は1998年にリリースされた。160×100 ピクセルの液晶ディスプレイとフラッシュメモリを備え、Advanced Mathematics Software を内蔵している。2004年夏、後継の TI-89 Titanium に置き換えられた。見た目が美しくないということで、TI-89 から Titanium への移行を好まないユーザーも多い。
TI-89 のマイクロプロセッサはMC68000であり、10MHzか12MHzで駆動している(ハードウェアのバージョンにより異なる)。RAMは256KB(うち190KBをユーザーが利用可能)、フラッシュメモリは2MB(うち700KBをユーザーが利用可能)である。これらのメモリに数式、変数、プログラム、テーブル、テキストファイル、リストを格納できる。
機能
TI-89 は同社のTI-92 Plusのキーボードと表示を小型化したものである。TI-92 のようなQWERTY配列のキーボードを備えた機器を試験に持ち込めないことが多いことから、電卓型の同等機能のものに対するニーズが大きく、TI-89を作ることになった。また、TI-92 は電卓としては大きすぎて扱いにくい。米国での大学入試(ACT)には持ち込めないが、SAT には持ち込める。
その最大の機能は組み込み型の数式処理システム(CAS)である。このシステムには以下のような機能がある。
- 代数式の単純化。
(x^3-x^2-8x+12)/(x+3)
と入力すると
2004年夏に後継の TI-89 Titanium がリリースされた。2006年にはRAM増量と高速化 (16MHz) がされている。
ミニUSBポートを備え、同一機種やPCと接続可能である。また、CellSheetという表計算ソフトが内蔵されている。数式処理システムも若干強化されている。
C言語やアセンブリ言語で TI-89向けに書かれたプログラムに問題が存在し、場合によっては再コンパイルが必要であるが、これに対処するユーティリティソフトウェアも登場している。非互換の原因はメモリマップの違いによるところが大きい。
関連項目
HP 49/50 シリーズ(ヒューレット・パッカード社の同時期の対抗機種)
TI-Nspireシリーズ(TI-89 Titanium の事実上の後継機種)
外部リンク
- education.ti.com 公式サイト (TI-89 Titanium)
- 株式会社ナオコ
- ticalc.org TI 電卓向け各種プログラム
- Manual 各種言語のマニュアルがあるが、日本語はない
- (フランス語) Tout pour la Ti89
「TI-89 シリーズ」の例文・使い方・用例・文例
- そのドラマは5部完結のシリーズ物の形で放送された
- ワールドシリーズ
- GZシリーズに待望のディスクフロントモデルが登場した
- ここまで一方的な日本シリーズになると誰が予想しただろう
- このシリーズに計測データのメモリバックアップ機能を付加します
- その会社は新しい電化製品のシリーズの発売を発表しました。
- このシリーズをドラマの時から見てたから映画化になると聞いたときはとてもうれしかった。
- これからいろいろなシリーズの本を集めたいです。
- 私はこのシリーズを続けます。
- 私は最近アメリカのドラマシリーズを見ています
- 該当のシリーズの製品の価格表を送ってくださいますか?
- 価格が比較的高いにも関わらず、新しいシリーズの冬物衣料は飛ぶように売れています。
- 本製品はシリーズのフラッグシップモデルとして開発されました。
- これより高性能のシリーズは価格が一段高くなります。
- たとえば、ワールドシリーズやスーパーボウルを我が家の今で見られるので、それらの試合を見に球場まで出かける必要はない。
- その人気テレビシリーズが発端となって、秋には二つのショー番組が誕生することになっている。
- アトランタ・ブレーブスは、ワールドシリーズで優勝できると思いますか。
- 段階的に進む教科書のシリーズ.
- 鳥類の切手シリーズ.
- ワールドシリーズ 《米国のプロ野球選手権試合》.
- TI-89シリーズのページへのリンク