Sun Chuanfangとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sun Chuanfangの意味・解説 

孫伝芳

(Sun Chuanfang から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 07:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
孫伝芳
プロフィール
出生: 1885年4月17日
光緒11年3月初3日)
死去: 1935年民国24年)11月13日
中華民国(国民政府)天津市
出身地: 山東省済南府歴城県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 孫傳芳
簡体字 孙传芳
拼音 Sūn Chuánfāng
和名表記: そん でんほう
発音転記: スン チュアンファン
ラテン字 Sun Ch'üan-fang
テンプレートを表示

孫 伝芳(そん でんほう)は、清末民初の軍人。北京政府直隷派に属した。馨遠

人物

1904年光緒30年)、北洋陸軍速成学堂歩兵科を卒業し、官費により日本へ軍事留学した。1908年(光緒34年)、陸軍士官学校第6期を卒業した。帰国後の1909年宣統元年)、陸軍部の試験を受け、上位の成績を残す。王占元率いる北洋陸軍近畿第2鎮に加わり、歩兵隊第5標教官に任じられた。

生涯

湖北での台頭

中華民国時代になると、第2鎮は第2師となり、湖北省に駐屯した。孫伝芳は次第に昇進して第3旅旅長となり、1917年民国6年)、第21混成旅旅長に任命された。1920年(民国9年)7月の安直戦争で、直隷派に与していた王占元が安徽派長江上游警備司令呉光新を捕虜とすると、孫がその後任に就いた。1921年(民国10年)8月に、王が湖北省で失脚する。孫がその後任として第2師師長に任命され、両湖巡閲使の任にあった呉佩孚に属した。

直隷派の有力者へ

1922年(民国11年)4月の第1次奉直戦争後、孫伝芳は直隷派の一員として、安徽派に擁立された総統徐世昌の辞任を公開で求める。その結果、6月に徐は辞任し、黎元洪が再び総統となった。1923年(民国12年)1月、孫は軍を率いて福建省へ向かい、福建軍務督理(いわゆる福建督理)に任命された。

1924年(民国13年)9月、第2次奉直戦争の前哨戦である江浙戦争が始まる。孫伝芳は直隷派の江蘇督軍斉燮元を支援し、安徽派の浙江督軍盧永祥を撃破した。これにより、孫は閩浙巡閲使兼浙江軍務督理に任命された。

しかしその後も、江蘇・浙江では、孫伝芳・斉燮元・盧永祥の3軍人の勢力が鼎立することになる。第2次奉直戦争で直隷派が敗北し、段祺瑞が執政政府を樹立すると、奉天派張宗昌が盧を支援して南下してくる。これに対して孫は、1925年(民国14年)1月、斉と同盟して「江浙聯軍」を組織して迎え撃とうとした。そこで段は、孫を篭絡するために浙江督弁に任命する。これにより孫はもはや斉に与しようとはせず、斉は孤立して下野を宣言した。

しかし、南方への勢力拡大を図る奉天派への、孫伝芳の警戒感は依然として解けなかった。密かに馮玉祥率いる国民軍と同盟すると、同年10月に奉天派の山東督軍張宗昌、江蘇督軍楊宇霆らへの攻撃を開始した(浙魯戦争、奉浙戦争)。孫はこれに勝利し、11月には、南京で浙閩蘇皖贛五省聯軍総司令への就任を宣言した。この時、章太炎が(政治)顧問、蔣方震(蔣百里)と岡村寧次が高等軍事顧問に、それぞれ就いている。

北伐に敗北

暗殺直前の孫

1926年(民国15年)7月、国民政府北伐を開始し、呉佩孚への攻撃を開始した。孫伝芳は、孫文三民主義に対抗して「愛国家、愛人民、愛敵人」の「三愛主義」を唱え、これに対抗しようとしている。9月、呉を破った北伐軍を江西省で迎撃したが、敗北して南京に退却した。その後、奉天派との関係を改善して、11月に張宗昌と共に張作霖を安国軍総司令として擁立し、孫は副司令兼五省聯軍総司令となった。

しかし、国民革命軍に対する劣勢を挽回する余地は、もはやなかった。1927年(民国16年)3月には、孫伝芳は南京を失陥する。4月12日の蔣介石による反共クーデターの隙を衝いて反撃を目論んだが、これも失敗に終わる。1928年(民国17年)4月、孫の軍は山東省で殲滅され、孫は北方へ逃走した。これにより、孫は軍事的・政治的基盤を完全に喪失した。

敗北後、孫伝芳は一時張学良の下にあったが、間も無く身の危険を感じて大連に移る。1931年(民国20年)に満州事変が勃発すると、天津のイギリス租界に居を移すと共に仏門に入り読経の日々を過ごした。1935年(民国24年)11月13日、孫伝芳は読経中のところを、孫が処刑した魯軍司令官・施從濱中国語版の娘・剣翹中国語版に背後から銃撃されて死亡した。享年51(満50歳)。

逸話

常に笑っているような穏やかな顔をしている反面、非常に残虐な性格であったため“笑虎将軍”と恐れられていたという。 浙魯戦争の際に敵側・魯軍の司令官である施從濱を捕らえたが、即座に銃殺したばかりか遺体の首を市街に三日三晩晒して辱めるという時代錯誤的な報復をした。 これに恨みを抱いた娘の施剣翹が、後に孫伝芳を射殺することになった。

参考文献

  中華民国(北京政府)北京政府
先代:
呉光新
長江上遊総司令
1920年8月 - 1923年3月
次代:
王汝勤
先代:
李厚基(福建督軍)
福建督理
1923年3月 - 1924年5月
次代:
周蔭人
先代:
(創設)
閩粤辺防督弁
1924年5月 - 9月
次代:
(廃止)
先代:
盧永祥(浙江督軍)
浙江督理
1924年9月 - 1925年1月
次代:
(督弁に改称)
先代:
(創設)
閩浙巡閲使
1924年9月 - 1925年10月
次代:
(廃止)
先代:
(督理から改称)
浙江督弁
1925年1月 - 10月
次代:
(五省聯軍総司令に改称)
先代:
(督弁から改称)
五省聯軍総司令(浙江督弁)
1925年10月 - 1926年12月
次代:
孟昭月(浙軍総司令)
先代:
楊宇霆(江蘇督弁)
五省聯軍総司令(江蘇督弁)
1925年11月 - 1927年3月
次代:
(廃止)

「Sun Chuanfang」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Sun Chuanfangのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sun Chuanfangのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫伝芳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS