State of Decay
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 08:58 UTC 版)
ジャンル | オープンワールド・サバイバルホラー |
---|---|
対応機種 | Xbox Live Arcade、 Microsoft Windows |
開発元 | Undead Labs |
発売元 | Microsoft Studios[1] |
人数 | シングルプレイヤー・マルチプレイヤー |
メディア | ダウンロード販売 |
発売日 | Xbox 360 2013年6月5日[2] Microsoft Windows 2013年9月20日 |
エンジン | CryENGINE 3 |
『State of Decay』(ステート・オブ・ディケイ、旧名『Class3』)は、Xbox Live ArcadeおよびMicrosoft Windows向けに2013年6月に発売されたオープンワールドゾンビサバイバルホラーゲームである[3][4]。このゲームはダウンロード専売である。
ゲームシステム
『State of Decay』は『Left 4 Dead』のようなゲームとは異なり、サバイバルにより焦点を置いている。ゾンビとの戦闘よりも、ステルスや回避、注意をそらすこと、プレイヤーの資源の収集、世界を見て回ることなどがより強調されている[5][4]。このゲームはオープンワールドであり、プレイヤーの選択は重要な要素である[1]。プレイヤーは感染者から身を守るためにスナイパータワーやバリケードのような建造物を作ることが可能である[1]。食べ物や水、シェルター、弾薬、銅線のような支給物資がサバイバルに必要となる[4][1]。このような物資を確保するためにプレイヤーは放棄されたスーパーマーケットやその他の店から略奪を行うか、自分で食物を育てる必要がある[1]。プレイヤーは防衛を手伝ってくれたり、プレイヤーの拠点の壊れた電気系統を修理してくれたり、プレイヤーの略奪パーティーを手伝ってくれたりする他のNPCの生存者たち(電気工など)を救助することも可能となっている[5][4]。しかし、プレイヤーは建物から建物に移動し生き残ろうとする一匹狼でいることも可能である。プレイヤーの選択はゲームプレイがどう展開するのか影響を与えていく[4]。
開発
『State of Decay』が(公式に)発表されたのは2011年のことであり、当時はXbox Live Arcade独占タイトルで元々は「Class 3」という名称だった[6]。
ジェフ・ストレイン(『World of Warcraft』の制作者の一人でen:ArenaNetの設立者)は個々のプレイヤーが自分だけのゾンビサバイバル計画を作ってそれを試せるゲームの制作を考えた[3][5][4]。この考えに基づき、ストレインはCryENGINE 3上で動くClass3エンジンの作成に着手する[7] 。『State of Decay』は、Undead Labsのフルオンラインコンソールゲーム『Class4』に対する踏台となっている[5]。『Class4』はXbox 360向けに発売される最初のマッシブリーマルチプレイヤーオンラインゲームの一つになることが予想される。
脚注
- ^ a b c d e Reilly, Jim (2011年2月3日). “Xbox Live Going Undead With Class3” (英語). IGN. 2012年3月22日閲覧。
- ^ “State of Decay Release Date Revealed”. gamershell.com (2013年6月3日). 2013年6月3日閲覧。
- ^ a b Rosenburg, Adam (2011年2月2日). “'Class3' Coming To Xbox Live Arcade” (英語). MTV Multiplayer. 2012年3月22日閲覧。
- ^ a b c d e f McElroy, Griffon (2011年2月3日). “Jeff Strain Shares His Vision for Class3, a Different Kind of Zombie Game” (英語). Joystiq. 2012年2月23日閲覧。
- ^ a b c d Dutton, Fred (2011年2月3日). “Zombie Epic Class3 Announced for XBLA” (英語). Eurogamer.net. 2012年3月23日閲覧。
- ^ McGlaun, Shane (2012年8月23日). “State of Decay zombie FPS stalks the Xbox 360” (英語). TGDailey. 2012年9月5日閲覧。
- ^ Mallory, Jordan. "Class3 Runs on CryEngine 3, Has Some Lazy Zombies." Joystiq. 2011年8月21日。 アクセス日: 2012年3月13日
外部リンク
「State of Decay」の例文・使い方・用例・文例
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- State_of_Decayのページへのリンク