Sharp Willcom D4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sharp Willcom D4の意味・解説 

WS016SH

(Sharp Willcom D4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/03 04:15 UTC 版)

ウィルコム Ultra Mobile WILLCOM D4 (WS016SH)
キャリア ウィルコム
製造 シャープ
発売日 2008年7月11日
概要
OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1
CPU Intel Atom プロセッサー Z520(1.33GHz)
音声通信方式 W-SIMに依存、又はIEEE 802.11b/g
サイズ 84 × 188 × 25.9 mm
質量 460 g
連続待受時間 約1.5時間 (標準バッテリー使用時)、約4.5時間(大容量バッテリー使用時)
充電時間 約3時間(標準バッテリー使用時)、約7時間(大容量バッテリー使用時)
内部メモリ 1GB(DDR2-533、PC2-4200対応)
データフォルダ 約40GB(1.8型、Ultra ATA/100)
外部メモリ microSD(最大8GBまで使用可、Windows ReadyBoost非対応)
日本語入力 Microsoft IME
QWERTY配列キー入力
赤外線通信機能
Bluetooth 2.0+EDR 内蔵
ワンセグ 内蔵
メインディスプレイ
方式 タッチパネル5型ワイドTFT液晶(WSVGA対応、LEDバックライト)
解像度 1,024×600、800×600
サイズ 5インチ
表示色数 最大262,144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約198万画素CMOS
機能 静止画・動画撮影
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブラック
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

WS016SHシャープが開発し、ウィルコム向けに供給されていたUltra-Mobile PCPHS。通称WILLCOM D4(ウィルコム ディーフォー)。

目次

概要

インテル Centrino Atom プロセッサを搭載した世界初のUMPCとなる。発売当初、Office Personal 2007が標準でプリインストールされていた。

重量が500g以下と他の軽量PCなどと比較しても最軽量の部類である。バッテリー容量も7.4V/960mAhと、少ない部類に入る。その対応策として、7.4V/2880mAhの交換用大容量バッテリーが発売されている。また、当製品の発売を記念して、期間中に新規契約・機種変更をしたユーザーに、大容量バッテリーパックをプレゼントするキャンペーンも企画され、2008年8月末まで行われた。

また、学生や教職員向けに、電子辞書機能を追加した上で、通常版と比べ価格を下げたアカデミックパックの発売が同年6月19日に発表された。

2008年9月4日には、Office Personal 2007をプリインストールしない代わりに大容量バッテリーを標準搭載したVer.Lが発売されたものの、シャープが2009年をもってPC(メビウスシリーズ)生産自体を打ち切ったことに伴い、本機種も在庫限りで販売終了となった。

発売延期

4月14日の発表当初は、6月中旬の発売予定だった。しかし、「最終的なチューニングに時間がかかっているため」として7月中旬に延期した。6月17日に改めて、予約開始日を7月4日、発売日を7月11日とした。

沿革

関連項目

外部リンク


「Sharp Willcom D4」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sharp Willcom D4」の関連用語

Sharp Willcom D4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sharp Willcom D4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWS016SH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS