Sablefishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Sablefishの意味・解説 

ギンダラ

学名Anoplopoma fimbria 英名:Sablefish
地方名: 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目ギンダラ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
ギンダラはタラ名があるが、アイナメホッケに近いで、タラ仲間ではない。背びれ2つ腹びれ胸びれよりも後ろ方にあり、互によく離れる尾びれは2叉する。水深300〜600mの深海の泥底に生息している。産卵期は冬。北海道近海での漁獲量少なく、主にアメリカカナダから輸入している。肉は白身脂肪多くておいしい。ナミアラ・ホクヨウムツと呼ばれることもある。

分布:北海道ベーリング海カリフォルニア 大きさ:1m
漁法:深海延縄底曳網 食べ方:刺身みそ漬け煮付け

ギンダラ

(Sablefish から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 01:43 UTC 版)

ギンダラ (銀鱈、英: Sablefish、学名: Anoplopoma fimbria)は、カサゴ目ギンダラ科に属する魚類。別名、ナミアラホクヨウムツなど。ギンダラ科には他にアブラボウズが含まれるのみで、本種だけでギンダラ属Anoplopoma)を構成する。肉食の大型深海魚で、食用に漁獲される。




「ギンダラ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sablefish」の関連用語

Sablefishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sablefishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギンダラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS