SNSの自粛とは? わかりやすく解説

SNSの自粛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 05:24 UTC 版)

AKB48握手会傷害事件」の記事における「SNSの自粛」の解説

AKB48グループメンバーは、Google+などのSNSへの書き込みにより情報発信行っているが、事件直後はこれらの書き込みがほとんどなされない時間続いた事件発生した5月25日には、当時AKB48メンバー大島優子Google+にて「こんな事態になるなんて…」「とにかく二人とも無事で良かった」といった事件に関する書き込み行ったが、すぐにこれらの書き込み削除している(なお大島5月25日両国国技館大相撲夏場所千秋楽観戦しており、握手会には参加していなかった)。スポニチアネックス記事はこの削除理由を「事態大きさ考慮したためか」と推測しており、一連の流れAKB48側の「混乱ぶり」として報じている。通常Google+にはAKB48グループメンバーによる多く書き込み見られるが、事件翌日26日からは、当時AKB48からの卒業控えていた片山陽加よるもの除き一切書き込み見られなかった。書き込み見られなかったのは、メンバーたちが書き込み自粛していたことによる自粛至った理由についてRBB TODAY記事は「負傷した川栄や入山気遣ってか」と推測している。 AKB48グループメンバーによる書き込みは、Google+以外のSNSにおいても自粛されていた。この状況が続く中、HKT48メンバーである指原莉乃ファン不安に思い始めていることを察しAKB48グループ総合プロデューサー秋元康に対して私たちからコメント発信していってもよろしいですか?」というメール送った秋元はこれに対し、「そもそも自粛させているつもりはないが、本当に皆が更新しにくい状況ならば、指原が思うようにやればいいよ」とアドバイスした。指原は5月27日AKB48グループメンバーの中で初めて、事件受けてコメントTwitter書き込んだ日刊スポーツはこれについて「AKB48過去最大危機突破口切り開いた」と記している。 指原によるTwitterへの書き込みがあった27日事件負傷した川栄と入山含めメンバーたちが次々とGoogle+への書き込み始めた28日には、高橋みなみgoogle+において「ファンの皆さんメンバー作り上げてきたAKB48ファンでもなかった1人身勝手な行動壊したないです」「(誰でもよかった、という犯行動機について)そんなことあってもいいのでしょうか? 私たちはこんなやつのためにこんな事が起こるために握手をしてるわけじゃなかったはずです。」「ファンのみんなと築いてきた絆とメンバー思いをなめないでほしい」と犯人の男を厳しく非難するコメント出した。 なお27日Twitterにおいて入山なりすました人物による書き込みがなされ、その後サンケイスポーツおよびスポーツ報知がこの書き込み入山本人のものとして報じるという誤報があった。スポーツ新聞だけでなく、フジテレビ系列テレビ番組めざましテレビ』においてもスポーツ報知記事紹介するという形で同様の報道なされたその後番組内訂正入った)。

※この「SNSの自粛」の解説は、「AKB48握手会傷害事件」の解説の一部です。
「SNSの自粛」を含む「AKB48握手会傷害事件」の記事については、「AKB48握手会傷害事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SNSの自粛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SNSの自粛」の関連用語

SNSの自粛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SNSの自粛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKB48握手会傷害事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS