SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズの意味・解説 

SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 03:04 UTC 版)

ソリッド・ステート・ロジック」の記事における「SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ」の解説

チャンネル・モジュールのオーディオ特性的には4000 シリーズ流れ持ち放送および映画関連特化した機能強化されコンソールSL 5000 SL 6000 E SL 6000 GSL 6000シリーズSL 4000 Eシリーズ登場とほぼ同じ頃から存在していて、ステレオ・ミックス・バスが単一のステレオ・バスだけでは構成されず、A/B/Cという3チャンネルのステレオ・ミックス・バスがステレオ・マスター・フェーダー手前増えた形となり、そこからステレオ・マスター・フェーダーへ流れ信号経路とは別にA/B/C各々のステレオ・バスとして音声信号取り出す事が可能になる仕様になっている。A/B/Cのステレオ・バスが追加されチャンネル・モジュールのラージ・フェーダー側にA/B/Cのいずれかにアサイン出来回転式セレクターと、グループ・バス出力先設定にもA/B/Cのアサイン・スイッチが追加た点以外はSL 4000 シリーズ基本仕様準拠したコンソール仕様となっている。 3チャンネルのステレオ・ミックス・バスが搭載された事によって、音声信号最終出力段では何通りかのミキシング・ソースとして出力可能になり、A/B/Cの出力最終部分では各々からステレオ・マスター・フェーダーにアサインして全ての音声信号をまとめたミキシング・ソースと、A/B/C各々から独立したミキシング・ソースも同時出力する事が可能になるため、マイナス・ワン(歌やギターソロなどをミックスされた中から除外した形)でのミキシング・ソース作成やマルチトラック・オーディオ・システム向けのマルチトラック作成同時に行う事が出来るため、映画および放送用スタジオ以外にレコーディング・スタジオへも導入された。 ただし、コンソールのマスター・セクションに搭載されているマスター・コンプレッサーはステレオ・マスター・フェーダー経由出力分しか搭載されていなかったので、あくまでも補助的にA/B/Cステレオ・バスを使用する事になるが、最終ミックス・アウト手前3チャンネルグループ分けされたミキシング・ソースに対して個別トータルEQやトータル・コンプレッサーまたはリミッターなどを付加する事が可能になるので、ボーカル・セクション、バッキング・トラックストリングスなどのオーケストラ・セクションをA/B/Cそれぞれのミックス・バスに分けた形でルーティングするなど、SL 4000 シリーズ比べるとミキシング・ソースに対す柔軟性幅広いSL 8000

※この「SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ」の解説は、「ソリッド・ステート・ロジック」の解説の一部です。
「SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ」を含む「ソリッド・ステート・ロジック」の記事については、「ソリッド・ステート・ロジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズ」の関連用語

SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SL 5000、SL 6000、SL 8000 シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソリッド・ステート・ロジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS