SF関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 09:33 UTC 版)
「金子隆一 (サイエンスライター)」の記事における「SF関連」の解説
熱心なSFファンであり、特にハードSFを好み、SF作品の科学的考察に関する記事・著作も多数ある。大学在籍中はSF研究会に所属。1980年の第1回SFセミナーでは「SFにおけるサイエンスの意味」と題して講演。1982年に石原藤夫のすすめでハードSF研究所に参加。1980年代前半の『ログイン』誌ではSF小説のレビューを担当[要出典]。1988年には第14回ハヤカワ・SFコンテストに応募した「葉末をわたる風」が佳作に選ばれる。なお著書(共著含む)は星雲賞ノンフィクション部門の参考候補作に6回挙がったことがあり、さらに2001年には『新世紀未来科学』が第22回日本SF大賞の候補作にもなった。 ファーストコンタクトのシミュレーションイベント「Contact Japan」に主要メンバーとして参加。 1986年に日本ロボット学会誌が「ロボットとイマジネーションの世界」を特集した際には石原と共著で「SFに登場するロボットたち」という解説記事を寄稿。2004年には計測自動制御学会の学会誌の「小説・漫画・映画に登場した先端科学技術」特集で「科学技術の予見者としてのSF その実態と機能」と題したSF的見地からの解説記事を寄稿している。
※この「SF関連」の解説は、「金子隆一 (サイエンスライター)」の解説の一部です。
「SF関連」を含む「金子隆一 (サイエンスライター)」の記事については、「金子隆一 (サイエンスライター)」の概要を参照ください。
- SF関連のページへのリンク