ジェイムズ・パトリック・ケリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国のSF作家 > ジェイムズ・パトリック・ケリーの意味・解説 

ジェイムズ・パトリック・ケリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 02:37 UTC 版)

ジェイムズ・パトリック・ケリー
James Patrick Kelly
誕生 1951年
ニューヨーク州ミネオラ
職業 小説家編集者
国籍 アメリカ合衆国
ジャンル SF
代表作 「恐竜たちの方程式」「少年の秋」
主な受賞歴 ヒューゴー賞ネビュラ賞ローカス賞
公式サイト JimKelly.net
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジェイムズ・パトリック・ケリー(James Patrick Kelly、1951年 - )はアメリカ合衆国SF作家

略歴

1972年ノートルダム大学で英文学の学士号を取得し卒業。大学卒業後、1977年まで専業プロポーザルライターとなる。1974年と1976年の二度クラリオン・ワークショップに参加する。

1980年代、友人であるジョン・ケッセルと共に「ヒューマニスト/サイバーパンク」論争に巻き込まれる。ケリーとケッセルは共にヒューマニスト派であったが、ケリーは The Prisoner of Chillon (1985) や Rat (1986) などサイバーパンク・ライクな小説を幾つか書いていた。

1975年処女作を刊行。以後中編から短編において、SFの主立った賞を幾たびも受賞する。現在もまたクラリオン・ワークショップやシカモア・ヒル・ワークショップなどのSF関連ワークショップにたびたび参加し、指導を行っている。 また1998年よりニューハンプシャー・ステート・カウンシル・オン・ジ・アーツに加わり、2004年議長に就任する。

現在はサザン・メイン大学ポピュラー・フィクション学部に属し、ストーンコーストMFAプログラムのため、ケリー・リンクと共に、クリエイティブ・ライティングの教鞭を執っている。

アシモフ誌の熱心な寄稿者の一人であり、かつてノンフィクションのコラム On the Net を数年にわたって連載していた。過去12年間のアシモフ誌の6月号には、ケリーの作品が掲載されている。

主な作品リスト

  • The Prisoner of Chillon (1986) - 1987年アシモフ読者賞ノヴェレット部門受賞
  • A Dragon's Yuletide Shopping List (1990) - ロバート・フレイジャーと共著、1991年アシモフ読者賞ポエム部門受賞
  • Mr. Boy (1990) - 1991年アシモフ読者賞ノヴェラ部門受賞
  • 恐竜たちの方程式 (Think Like a Dinosaur 1995) - 1996年ヒューゴー賞、アシモフ読者賞、SFクロニクル読者賞受賞(それぞれノヴェレット部門)
  • ストロベリー・フィールズにて (Itsy Bitsy Spider 1997) - 1998年ローカス賞 短篇部門受賞
  • 少年の秋 (1016 to 1 1999) - 2000年ヒューゴー賞 中編小説部門受賞
  • Burn (2005) - 2007年ネビュラ賞 中長編小説部門受賞

外部リンク

短編

インタビュー





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムズ・パトリック・ケリー」の関連用語

ジェイムズ・パトリック・ケリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズ・パトリック・ケリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・パトリック・ケリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS