SAT Airlinesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAT Airlinesの意味・解説 

サハリン航空

(SAT Airlines から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 04:37 UTC 版)

サハリン航空
IATA
HZ
ICAO
SHU
コールサイン
Satair
設立 1992年
運航停止 2013年オーロラへの合併)
ハブ空港 ユジノサハリンスク空港
保有機材数 9機
就航地 14都市
本拠地 ロシア ユジノサハリンスク
外部リンク http://www.satairlines.ru/
テンプレートを表示
サハリン航空塗装のDHC-8-300

サハリン航空(サハリンこうくう、ロシア語:Сахалинские авиатрассы、ローマ字転写Sakhalinskie Aviatrassy、英語:SAT Airlines)は、かつて存在したロシア連邦の国際航空会社である。
2013年9月、同じアエロフロート傘下、ウラジオストク航空と統合し会社名を 「オーロラ」に変更される事が発表され、同年11月に実施された[1]

概要

1992年サハリン州が出資して設立された。1994年に、アエロフロートに運航を委託する形で、初の国際路線となる函館線を開設、1999年に自社機材による運航を開始、 2001年には、念願の札幌千歳)線を開設した。

日本路線には、当初は36人乗り双発ターボプロップ機であるアントノフAn-24を使用し、その後は同じく双発ターボプロップのDHC-8-100、またはボーイング社のジェット機である737-200を使用している。同社のDHC-8は、日本の国際路線に就航する唯一のプロペラ機である。

An-24型機については、TCAS等の装備を義務付けた2007年1月1日施行の改正航空法施行規則に基づく安全基準を満たせないために函館線から撤退、現在はボーイング737-200にて運航されている。

新千歳空港からユジノサハリンスク空港まで1時間ないしは1時間30分で結び、機内ではサンドイッチと飲料が供される。国内線乗り継ぎでウラジオストクやサハリン北部の中心都市オハに行ける。札幌線のみならず、サハリンプロジェクト(サハリン油田)関連の利用も多い。

マイレージ

SATclubという独自のマイレージを持っている。1フライトごとに一定のポイントが貯まる仕組みとなっており、例えば6500ポイントで、新千歳~ユジノサハリンスクを往復することができる。

就航路線

2010年12月現在。

国内線定期便

国際線定期便

  • ユジノサハリンスク~ 札幌
  • ハバロフスク~ 札幌
  • ユジノサハリンスク~ ソウル
  • ユジノサハリンスク~ 釜山(運休中)
  • ユジノサハリンスク~ ハルビン
  • ユジノサハリンスク~ 大連(運休中)

保有機材

サハリン航空の機材は以下の航空機で構成される (2006年7月現在):

  • ボーイング737-500 1機
  • ボーイング737-200 2機
  • ボンバルディアDHC-8-200 3機
  • アントノフAn-12(貨物機) 3機

過去の運航機材

  • イリューシンIl-62

脚注

  1. ^ 極東に新航空会社「オーロラ」誕生 - ロシアの声 2013年11月8日

外部リンク


「SAT Airlines」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAT Airlines」の関連用語

SAT Airlinesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAT Airlinesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサハリン航空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS