鳳凰♂昇天
『鳳凰♂昇天』 | ||||
---|---|---|---|---|
テネイシャスD の スタジオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
2008年 - 2012年 オーシャン・ウェイ・レコーディング(カリフォルニア州ロサンゼルス) レコード・ワン(カリフォルニア州シャーマン・オークス) ザ・ロフト(ロサンゼルス) パーフェクト・サウンド・スタジオ(ロサンゼルス) オーシャン・スタジオ(カリフォルニア州バーバンク) デイヴズ・ルーム(ロサンゼルス) ブラックサウンド(カリフォルニア州パサデナ) キンブローズ(ロサンゼルス) スタジオ606 (ロサンゼルス) キャピタル・レコーディング・スタジオ(ロサンゼルス) | |||
ジャンル | コメディ・ロック、ハードロック、ヘヴィメタル、アコースティック・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビア | |||
プロデュース | ジョン・キンブロー、ジョン・キング | |||
テネイシャスD アルバム 年表 | ||||
| ||||
『鳳凰♂昇天』収録のシングル | ||||
|
『鳳凰♂昇天』(ほうおうしょうてん、原題: Rize of the Fenix)は、アメリカのロック・バンド「テネイシャスD」による3作目のスタジオ・アルバム。グラミー賞ノミネート作品。ジョン・キンブローによるプロデュース。北米ではコロムビア・レコードから2012年5月15日にリリースされた。中心メンバーのジャック・ブラックおよびカイル・ガスの2人に加え、前アルバムに引き続き、ジョン・コネスキー(エレクトリック・ギター)、ジョン・スパイカー(ベース)、デイヴ・グロール(ドラムス)が参加している。第55回グラミー賞で最優秀コメディ・アルバム賞にノミネートされた。
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「鳳凰♂昇天」(Rize of the Fenix) | ジャック・ブラック、カイル・ガス、ジョン・キンブロー | |
2. | 「ねらえ! お手頃ネエちゃん」(Low Hangin' Fruit) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
3. | 「ギターの先生」(Classical Teacher) | ジャック・ブラック、カイル・ガス、J・D・リズナー | |
4. | 「セニョリータ」(Señorita) | ジャック・ブラック、カイル・ガス、ジョン・キンブロー | |
5. | 「宇宙船デス・スター」(Deth Starr) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
6. | 「ローディーはつらいよ」(Roadie) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
7. | 「フルートとトロンボーン」(Flutes & Trombones) | ジャック・ブラック、カイル・ガス、ボブ・オデンカーク | |
8. | 「スターのジャックと怒れるケイジ」(The Ballad of Hollywood Jack and the Rage Kage) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
9. | 「やってやんよ」(Throw Down) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
10. | 「ロックは死んだ、完全に」(Rock Is Dead) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
11. | 「やられちまった」(They Fucked Our Asses) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
12. | 「あの輝かしい日々をもう一度」(To Be the Best) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
13. | 「俺のナオンはアラフォー」(39) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
合計時間: |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
14. | 「5ニーズ」(5 Needs) | ジャック・ブラック、カイル・ガス |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
14. | 「クアンタム・リープ」(Quantum Leap) | ジャック・ブラック、カイル・ガス | |
15. | 「リヴァース・オブ・ブラウン」(Rivers of Brown) | ジャック・ブラック、カイル・ガス |
# | タイトル | 監督 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ねらえ! お手頃ネエちゃん」(Low Hangin' Fruit) | リアム・リンチ | |
2. | 「ホエア・ハヴ・ウィー・ビーン」(Where Have We Been) | リアム・リンチ | |
3. | 「テイル・オブ・ザ・フェニックス」(Tale of the Fenix) | リアム・リンチ | |
4. | 「ロックは死んだ、完全に」(Rock Is Dead) | リアム・リンチ | |
5. | 「ローディーはつらいよ」(Roadie) | ジョディ・ヒル | |
合計時間: |
チャート成績
チャート(2012年) | 最高順位 |
---|---|
オーストラリア・アルバム・チャート[1] | 6 |
Austrian Albums Chart[2] | 2 |
Belgian Albums Chart (Flanders)[3] | 68 |
Canadian Albums Chart[4] | 7 |
Danish Albums Chart[5] | 11 |
Dutch Albums Chart[6] | 16 |
Finnish Albums Chart[7] | 35 |
German Albums Chart[8] | 5 |
Irish Albums Chart[9] | 4 |
Scottish Albums Chart[10] | 2 |
Swedish Albums Chart[11] | 15 |
Swiss Albums Chart[12] | 4 |
全英アルバムチャート[13] | 2 |
UK Rock Albums Chart[14] | 1 |
UK Download Chart[15] | 1 |
UK Record Store Chart[16] | 10 |
US 『Billboard』200[17] | 4 |
US Comedy Albums[18] | 1 |
US Digital Albums[19] | 1 |
US Hard Rock Albums[20] | 2 |
US Rock Albums[21] | 1 |
脚注
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. 2012年6月1日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. 2012年5月26日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. ultratop.be. Hung Medien. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Canadian Albums”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. 2012年5月26日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. dutchcharts.nl. Hung Medien. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. 2012年5月26日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. 2012年5月26日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. irish-charts.com. Hung Medien. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. Official Charts Company. 2012年5月26日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. swisscharts.com. Hung Medien. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Tenacious D - Rize Of The Fenix”. swisscharts.com. Hung Medien. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “26th May 2012”. 2012 Top 40 Official UK Albums Archive. Official Charts Company. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “26th May 2012”. 2012 Top 40 Rock & Metal Albums Archive. Official Charts Company. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “26th May 2012”. 2012 Top 40 Rock & Metal Albums Archive. Official Charts Company. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “26th May 2012”. Official Charts Company. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Billboard 200”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Comedy Albums”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Digital Albums”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Hard Rock Albums”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Rock Albums”. Tenacious D Album & Song Chart History. Billboard. 2012年5月25日閲覧。
外部リンク
「Rize of the Fenix」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Rize of the Fenixのページへのリンク