第55回グラミー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第55回グラミー賞の意味・解説 

第55回グラミー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 05:30 UTC 版)

第55回グラミー賞
受賞対象 2012年度の音楽作品
開催日 2013年2月10日 (2013-02-10)
会場 ステイプルズ・センター, LA, CA
アメリカ合衆国
主催 NARAS
司会 LL・クール・J
公式サイト www.grammy.com/nominees
テレビ/ラジオ放送
放送局 CBS
WOWOW

第55回グラミー賞(だい55かいグラミーしょう、The 55th Annual Grammy Awards)は、2013年2月10日カリフォルニア州ロサンゼルス市ステイプルズ・センターにて授賞式が行われた。司会は前年に続きLL・クール・Jであった。公式ポスターはエリカ・アイリス・シモンズが制作した[1]。ノミネートの発表は2012年12月6日ナッシュビルブリヂストン・アリーナで発表され、その模様はCBSで放送された[2]

また日本人からは、MIDIを通じて電子楽器の世界を広げたとしてローランド創業者の梯郁太郎技術グラミー賞を受賞した (シーケンシャル・サーキット創業者のデイヴ・スミス英語版との共同受賞)[3][4]

受賞者、受賞作品および候補

受賞は各部門最上段に太字のもの[5][6]

総合(主要部門)

最優秀レコード賞
最優秀アルバム賞
最優秀楽曲賞
最優秀新人賞

ポップ

最優秀ポップ・パフォーマンス(ソロ)
最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム
最優秀ポップ・ボーカル・アルバム

ダンス/エレクトロニック

最優秀ダンス録音
最優秀ダンス/エレクトロニック・アルバム

トラディショナル・ポップ

最優秀トラディショナル・ポップ・ボーカル・アルバム

ロック

最優秀ロック・パフォーマンス
最優秀ハードロック/メタル・パフォーマンス
最優秀ロック・ソング
最優秀ロック・アルバム

オルタナティヴ

最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム

R&B

最優秀R&Bパフォーマンス
最優秀トラディショナルR&Bパフォーマンス
最優秀R&Bソング
最優秀アーバン・コンテンポラリー・アルバム(新設)
最優秀R&Bアルバム

ラップ

最優秀ラップ・パフォーマンス
最優秀ラップ/サング・コラボレーション
最優秀ラップ・ソング
最優秀ラップ・アルバム

カントリー

最優秀カントリー・ソロ・パフォーマンス
最優秀カントリー・デュオ/グループ・パフォーマンス
最優秀カントリー・ソング
最優秀カントリー・アルバム

ニューエイジ

最優秀ニューエイジ・アルバム

ジャズ

最優秀インプロヴァイズド・ジャズ・ソロ
最優秀ジャズ・ボーカル・アルバム
最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム
最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム
最優秀ラテン・ジャズ・アルバム
  • 『¡Ritmo!』 - クレア・フィッシャー英語版・ラテンジャズ・ビッグバンド

ゴスペル/コンテンポラリー・クリスチャン

最優秀ゴスペル/コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・パフォーマンス
  • "10,000 Reasons (Bless The Lord)" - マット・レッドマン英語版
最優秀ゴスペル・ソング
最優秀コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・ソング
最優秀ゴスペル・アルバム
最優秀コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・アルバム

ラテン

最優秀ラテン・ポップ・アルバム
最優秀ラテン・ロック、アーバンもしくはオルタナティヴ・アルバム
最優秀リージョナル・メキシカン・ミュージカル・アルバム(テハーノを含む)
最優秀トロピカル・ラテン・アルバム
  • 『Retro』 – Marlow Rosado Y La Riqueña

アメリカン・ルーツ

最優秀アメリカーナ・アルバム
最優秀ブルーグラス・アルバム
最優秀ブルース・アルバム
最優秀フォーク・アルバム
最優秀リージョナル・ルーツ・ミュージック・アルバム

レゲエ

最優秀レゲエ・アルバム

ワールドミュージック

最優秀ワールドミュージック・アルバム

チルドレンズ

最優秀チルドレンズ・アルバム

スポークン・ワード

最優秀スポークン・ワード・アルバム

コメディ

最優秀コメディ・アルバム

ミュージカル・ショー

最優秀ミュージカル劇場アルバム

ビジュアルメディア向け

最優秀コンピレーション・サウンドトラック(ビジュアルメディア向け)
最優秀スコア・サウンドトラック(ビジュアルメディア向け)
最優秀ソング(ビジュアルメディア向け)

作曲・編曲

最優秀インストゥルメンタル作曲
最優秀インストゥルメンタル編曲
  • "How About You" - ギル・エヴァンス(編曲者)(没後25年、ギル・エヴァンス・プロジェクト『Centennial - Newly Discovered Works Of Gil Evans』所収)
最優秀インストゥルメンタル編曲(ボーカリストあり)

パッケージ

最優秀レコーディング・パッケージ
  • ビョーク『バイオフィリア(Biophilia)』 - Michael Amzalag、Mathias Augustyniak(アート・ディレクター)
最優秀ボックスもしくは特別限定版パッケージ

ノーツ

最優秀アルバム・ノーツ

ヒストリカル

最優秀ヒストリカル・アルバム

制作(非クラシカル)

最優秀エンジニアド録音
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
  • ダン・オーバック英語版 (ザ・ブラック・キーズ『El Camino』、ドクター・ジョン『Locked Down』等)
最優秀リミックスド録音(非クラシカル)

制作(サラウンド・サウンド)

最優秀サラウンド・サウンド・アルバム
  • パトリシア・バーバー英語版『Modern Cool』 - ジム・アンダーソン英語版(サラウンド・ミックス・エンジニア)。Darcy Proper(サラウンド・マスタリング・エンジニア)。Michael Friedman(サラウンド・プロデューサー)。

ミュージック・ビデオ

最優秀短編ミュージック・ビデオ
最優秀長編ミュージック・ビデオ
  • マムフォード・アンド・サンズエドワード・シャープ&ザ・マグネティック・ゼロズ英語版オールド・クロウ・メディスン・ショウ英語版『ビッグ・イージー・エクスプレス(Big Easy Express)』 - Emmett Malloy(ビデオ・ディレクター)。Bryan Ling、Mike Luba、Tim Lynch(ビデオ・プロデューサー)。

特別賞

ミュージケアーズ・パーソン・オブ・ザ・イヤー
技術グラミー賞

出典

  1. ^ Artist Erika Iris Simmons Creates Official Artwork For 55th GRAMMY Awards”. The Recording Academy (2012年11月30日). 2013年3月3日閲覧。
  2. ^ 2013 Grammy Nominations”. MTV (2012年12月6日). 2012年12月6日閲覧。
  3. ^ ローランド創業者・梯郁太郎さんが受賞 米グラミー技術賞”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2013年2月10日). 2013年3月6日閲覧。
  4. ^ Technical GRAMMY Award”. The Recording Academy. 2013年3月6日閲覧。
  5. ^ “55th Grammy Awards Nominees”. http://www.grammy.com/nominees 2013年2月10日閲覧。 
  6. ^ 2013 Grammy Awards Winners: The Complete List”. E! (2013年2月10日). 2013年2月10日閲覧。
  7. ^ ブルース・スプリングスティーンがグラミー・ウィークに栄誉に輝く。”. グラミー賞授賞式. WOWOW (2013年2月10日). 2013年3月6日閲覧。

外部リンク


「第55回グラミー賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第55回グラミー賞」の関連用語

第55回グラミー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第55回グラミー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第55回グラミー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS