第27回グラミー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第27回グラミー賞の意味・解説 

第27回グラミー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 04:51 UTC 版)

第27回グラミー賞
受賞対象 1984年度の音楽作品
開催日 1985年2月26日 (1985-02-26)
会場 シュライン・オーディトリアム, LA, CA
アメリカ合衆国

第27回グラミー賞(27th Annual Grammy Awards)は、1985年2月26日ロサンゼルスシュライン・オーディトリアムで開催された。

概要

この年はティナ・ターナーが、主役で年間最優秀レコード賞など4部門を受賞した。
オープニング曲

その他の曲

主要部門受賞者

主要4部門

年間最優秀レコード賞

プレゼンター:ダイアナ・ロス

年間最優秀アルバム賞

プレゼンター:ディオンヌ・ワーウィックジョニ・ミッチェル

年間最優秀楽曲賞

プレゼンター:ランディ・ニューマンキム・カーンズ

最優秀新人賞

プレゼンター:レイ・デイヴィスローリー・アンダーソン

ポップ

最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス(女性)

プレゼンター:アンディ・サマーズジュリアン・レノン

最優秀ポップ・ボーカル・パフォーマンス(男性)
最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ、ボーカルあり)
最優秀ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス

ロック

最優秀ロック・ボーカル・パフォーマンス(女性)
最優秀ロック・ボーカル・パフォーマンス(男性)
最優秀ロック・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス

R&B

最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス(女性)

プレゼンター:ジャーメイン・ジャクソンフィリップ・ベイリー

最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス(男性)
最優秀R&Bパフォーマンス(デュオもしくはグループ)
最優秀R&Bインストゥルメンタル・パフォーマンス
最優秀R&Bソング

ジャズ

最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス(ソロ)
最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス(グループ)
最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス(ビッグバンド)
最優秀ジャズ・フュージョン・パフォーマンス
最優秀ジャズ・ボーカル・パフォーマンス

ゴスペル

最優秀ゴスペル・パフォーマンス(女性)
最優秀ゴスペル・パフォーマンス(男性)
最優秀ゴスペル・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)

レゲエ

最優秀レゲエ録音(新設)

ブルース

最優秀トラディショナル・ブルース録音

チルドレンズ

最優秀録音(子供向け)

スポークン

最優秀スポークン・ワードもしくは非ミュージカル録音

コメディ

最優秀コメディ録音

作曲・編曲

最優秀インストゥルメンタル作曲
最優秀作曲(映画もしくはテレビ向け)

プレゼンター:ヘンリー・マンシーニ、アンドリューL・ウェバー

最優秀インストゥルメンタル編曲

パッケージングおよびノーツ

最優秀アルバム・パッケージ
最優秀アルバム・ノーツ

ヒストリカル

最優秀ヒストリカル・アルバム
  • 『Big Band Jazz: From The Beginnings To The Fifties』 - J.R. Taylor(プロデューサー)

制作・エンジニアリング

最優秀エンジニアド録音(非クラシカル)
最優秀エンジニアド録音(クラシカル)
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
クラシカル・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー

ミュージック・ビデオ

最優秀ビデオ(短編)
最優秀ビデオ・アルバム

特別賞

特別功労賞

受賞者:レナード・バーンスタイン




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第27回グラミー賞」の関連用語

第27回グラミー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第27回グラミー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第27回グラミー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS