マイロ・ザイロト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 08:36 UTC 版)
| 『マイロ・ザイロト(MX)』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| コールドプレイ の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | December 2008 - August 2011 at The Bakery and The Beehive, London, England, United Kingdom | |||
| ジャンル | オルタナティヴ・ロック ポップ・ロック ポスト・ブリットポップ |
|||
| 時間 | ||||
| レーベル | パーロフォン(イギリス) キャピトル・レコード(アメリカ) EMIミュージック・ジャパン(日本) |
|||
| プロデュース | ブライアン・イーノ マーカス・ドラヴス ダニエル・グリーン リック・シンプソン |
|||
| チャート最高順位 | ||||
| コールドプレイ アルバム 年表 | ||||
|
||||
『マイロ・ザイロト(MX)』(原題: Mylo Xyloto [ˈmaɪloʊ ˈzaɪlətoʊ])はイギリスのロックバンド、コールドプレイの5枚目のスタジオ・アルバム。2011年10月19日に日本先行リリースされ、本国イギリスでは同年10月24日、北米では10月25日に続けてリリースされた。
「Mylo Xyloto」は造語である。当初クリス・マーティンはこのタイトルについて後悔していると発言していた[1]が、後に発言を訂正した[2]。
概要
2009年末にレコーディングを開始。プロデューサーは前作『美しき生命』を担当したブライアン・イーノ、マーカス・ドラヴス、リック・シンプソンに加え、ダニエル・グリーンが加わった。
今作はコンセプト・アルバム(もしくはロック・オペラ)となっており、全体主義社会に生きる人々とそれを監視する"メジャー・マイナス"(Major Minus)率いる政府との「音」と「色」を巡る戦争や、人々の反抗を制圧するべく政府によって送り込まれた軍隊の一人"マイロ"(Mylo)と、全体主義世界の住民の一人で政府に最重要人物として狙われている"ザイロト"(Xyloto)との愛の行方、といったストーリーが描かれている。
5thアルバム『マイロ・ザイロト(MX)』は日本先行で2011年10月19日、イギリスを含む全世界で同年10月24日(北米では同年10月25日)にリリースされ、全英アルバムチャート及び全米アルバムチャート、またカナダやオーストラリアなど数ヶ国で初登場1位を記録した。また、これによりコールドプレイは、ビートルズ、オアシスに次いで史上3番目のデビューからアルバム5作品連続で初登場1位を獲得したバンドグループとして名を連ねることとなった。また、セカンド・シングル「パラダイス」がリリースから約4ヵ月後にしてバンド2枚目となる全英シングルチャート1位に輝いた。同曲はアルバム『マイロ・ザイロト』、楽曲「ウォーターフォール 〜一粒の涙は滝のごとく」とともに第54回グラミー賞にノミネートしている。日本のオリコンチャートでは3位を記録、『美しき生命』に引き続きトップ3に入った。その翌年にはゴールドディスクを記録。
2012年6月には上記のストーリーを題材にしたコミック版「マイロ・ザイロト」が発表。シナリオはマーク・オズボーンが手がけた。
収録曲7曲目およびリード・シングルの「ウォーターフォール〜一粒の涙は滝のごとく」は、2012年5月公開の映画『宇宙兄弟』の主題歌に起用された。
収録曲
| 全作詞・作曲: ガイ・ベリーマン、ジョニー・バックランド、ウィル・チャンピオンおよびクリス・マーティン。 「Enoxification」および追加的作曲: ブライアン・イーノ[3][4]。 | ||
| # | タイトル | 時間 |
|---|---|---|
| 1. | 「マイロ・ザイロト - Mylo Xyloto」 | |
| 2. | 「ハーツ・ライク・ヘヴン - Hurts Like Heaven」 | |
| 3. | 「パラダイス - Paradise」 | |
| 4. | 「チャーリー・ブラウン - Charlie Brown」 | |
| 5. | 「アス・アゲインスト・ザ・ワールド - Us Against The World」 | |
| 6. | 「M.M.I.X.」 | |
| 7. | 「ウォーターフォール〜一粒の涙は滝のごとく - Every Teardrop Is A Waterfall」 | |
| 8. | 「メジャー・マイナス - Major Minus」 | |
| 9. | 「U.F.O.」 | |
| 10. | 「プリンセス・オブ・チャイナ - Princess Of China」(with リアーナ) | |
| 11. | 「アップ・イン・フレイムス - Up In Flames」 | |
| 12. | 「ホープフル・トランスミッション - A Hopeful Transmission」 | |
| 13. | 「ドント・レット・イット・ブレイク・ユア・ハート - Don't Let It Break Your Heart」 | |
| 14. | 「アップ・ウィズ・ザ・バーズ - Up With The Birds」 | |
売上
| 国/地域 | 認定 | 認定/売上数 |
|---|---|---|
| オーストラリア (ARIA)[[#cite_note-'"`UNIQ--ref-00000006-QINU`"'-6|[6]]] | 2× Platinum | 140,000^ |
| オーストリア (IFPI Austria)[7] | Gold | 10,000* |
| ベルギー (BEA)[8] | Platinum | 30,000* |
| カナダ (Music Canada)[9] | 3× Platinum | 240,000^ |
| Colombia (ASINCOL)[10] | Platinum | 20,000[10] |
| デンマーク (IFPI Danmark)[11] | 2× Platinum | 40,000^ |
| フランス (SNEP)[12] | 4× Platinum | 400,000* |
| ドイツ (BVMI)[13] | 3× Gold | 300,000^ |
| アイルランド (IRMA)[14] | 2× Platinum | 30,000^ |
| イタリア (FIMI)[15] | 3× Platinum | 180,000* |
| メキシコ (AMPROFON)[16] | Platinum | 60,000^ |
| オランダ (NVPI)[17] | 2× Platinum | 100,000^ |
| ニュージーランド (RMNZ)[18] | 2× Platinum | 30,000^ |
| ノルウェー (IFPI Norway)[19] | Platinum | 30,000* |
| ポルトガル (AFP)[20] | Platinum | 0^ |
| スペイン (PROMUSICAE)[21] | Platinum | 60,000^ |
| スウェーデン (GLF)[22] | Gold | 20,000 |
| イギリス (BPI)[23] | 4× Platinum | 1,384,100[24] |
| アメリカ合衆国 (RIAA)[25] | Platinum | 1,000,000^ |
| 概要 | ||
| ヨーロッパ (IFPI)[26] | 3× Platinum | 3,000,000* |
| * 認定のみに基づく売上数 |
||
脚注
- ^ 【イタすぎるセレブ達】「コールドプレイ」がアルバムのネーミングを後悔。“Mylo Xyloto”を正しく読んでくれる人がいない。
- ^ コールドプレイのクリス・マーティン、『マイロ・ザイロト』のタイトルを後悔してはいないと発言訂正
- ^ Slender Fungus (24 October 2011). “News - Mylo Xyloto - out now everywhere”. Coldplay. 19 March 2012閲覧。
- ^ Mylo Xyloto (liner notes). Coldplay. EMI, Capitol Records. 2011. 509990 87553 2 2。
- ^ “ARIA Charts - Accreditations - 2012 Albums”. Australian Recording Industry Association. 5 July 2012閲覧。
- [[#cite_ref-'"`UNIQ--ref-00000006-QINU`"'_6-0|^]]
"ARIA Charts – Accreditations – 2012 Albums" (PDF). Australian Recording Industry Association.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^
"Austrian album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto" (German). IFPI Austria.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) Enter Coldplay in the field Interpret. Enter Mylo Xyloto in the field Titel. Select album in the field Format. Click Suchen - ^
"Ultratop − Goud en Platina – 2011". Ultratop & Hung Medien / hitparade.ch.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^
"Canadian album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto". Music Canada.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^ a b “Mylo Xyloto es disco de Platino en Colombia” (Spanish). Revista Metrónomo (2011年11月3日). 2012年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^ “Certificeringer” (Danish). IFPI Denmark. 29 November 2012閲覧。
- ^
"French album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto" (French). Syndicat National de l'Édition Phonographique.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^
"Gold-/Platin-Datenbank (Coldplay; 'Mylo Xyloto')" (German). Bundesverband Musikindustrie.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^
"Irish album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto". Irish Recorded Music Association.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^ “Certificazione album fisici e digitali settimana 41 del 2012” (PDF). Federation of the Italian Music Industry. 24 October 2012閲覧。
- ^ “Top 100 Mexico - Semana Del 12 al 18 de Marzo del 2012” (PDF) (Spanish). Asociación Mexicana de Productores de Fonogramas y Videogramas. 2012年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^ “Buzz-top-3: Chirac, Donner en Coldplay” (Dutch). HP/De Tijd (2011年12月16日). 2012年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^ “NZ Top 40 Albums Chart - 02 July 2012”. Recording Industry Association of New Zealand. 2012年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^ “Trofe Oversikt” (Norwegian). International Federation of the Phonographic Industry of Norway. 2013年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月18日閲覧。
- ^ “Top AFP - Semana 22 de 2011” (Portuguese). Artistas-espectaculos.com. 2012年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^
"Spanish album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto". El portal de Música. Productores de Música de España.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^ “Veckolista Album - Vecka 50, 16 december 2011” (Swedish). Sverigetopplistan. 2012年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月5日閲覧。
- ^
"British album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto". British Phonographic Industry.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Mylo Xyloto in the "Search BPI Awards" field and then press Enter. - ^ Jones, Alan (5 March 2012). “Official Chart Analysis: Sande thrives in Scotland, Ed Sheeran album tops 1m sales in UK”. Music Week. 10 March 2012閲覧。
- ^
"American album certifications – Coldplay – Mylo Xyloto". Recording Industry Association of America.
{{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) - ^ "IFPI Platinum Europe Awards – 2012". International Federation of the Phonographic Industry. 2013年2月8日閲覧。
- マイロ・ザイロトのページへのリンク
