レッドブル・RB12とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッドブル・RB12の意味・解説 

レッドブル・RB12

(Red Bull RB12 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/26 16:03 UTC 版)

レッドブル・RB12
カテゴリー F1
コンストラクター レッドブル
デザイナー エイドリアン・ニューウェイ
(チーフテクニカルオフィサー)
ロブ・マーシャル
(チーフエンジニアリングオフィサー)
ポール・モナハン
(ヘッド・オブ・カーエンジニアリング)
ダン・ファロウズ
(ヘッド・オブ・エアロダイナミクス)
ピエール・ワシェ
(ヘッド・オブ・ビークルダイナミクス)
先代 レッドブル・RB11
後継 レッドブル・RB13
主要諸元
エンジン タグ・ホイヤールノー
1.6L V6ターボ
タイヤ ピレリ
主要成績
チーム レッドブル・レーシング
ドライバー ダニエル・リカルド
ダニール・クビアト
マックス・フェルスタッペン
出走時期 2016年
表彰台(3位以内)回数 16
通算獲得ポイント 468
初戦 2016年オーストラリアGP
初勝利 2016年スペインGP
最終戦 2016年アブダビGP
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
21(41台) 2 1 5
テンプレートを表示

レッドブル・RB12 (Red Bull RB12) は、レッドブル・レーシング2016年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーである。

概要

2016年2月22日に正式発表。この年もチーフテクニカルオフィサーのエイドリアン・ニューウェイがプロジェクトに携わったが[1]、制作はロブ・マーシャル(チーフエンジニアリングオフィサー)、ポール・モナハン(ヘッド・オブ・カーエンジニアリング)、ダン・ファロウズ(ヘッド・オブ・エアロダイナミクス)、ピエール・ワシェ(ヘッド・オブ・ビークルダイナミクス)の4人で行われた[2]

前年の不振でルノーとの関係が悪化し[3]、パワーユニット供給問題[4][5]や弟チームのトロ・ロッソとともにF1からの撤退を示唆する事態にまで発展した[6]。最終的にはルノーからの供給は継続されたものの、タグ・ホイヤーバッジネームを付けることになった[7]

2016年シーズン

レッドブル移籍初戦のスペインGPで初勝利を挙げたマックス・フェルスタッペン

第5戦スペインGPよりマックス・フェルスタッペントロ・ロッソから昇格、ダニール・クビアトはトロ・ロッソに降格した。このスペインGPでフェルスタッペンが初勝利(チームにとって2年ぶりの勝利)を挙げた。次戦モナコGPでは、アップデートされたルノーエンジンを搭載したダニエル・リカルドが自身初のポールポジションを獲得した。第16戦マレーシアGPでは3年ぶりのワン・ツー・フィニッシュを果たした(リカルドは2年ぶりの勝利)。最終的にコンストラクターズランキング2位を確保し、復調ぶりをアピールした。

スペック

[8]

シャーシ

エンジン

  • エンジン名 タグ・ホイヤー(ルノー R.E.16)
  • 気筒数・角度 V型6気筒・90度
  • 排気量 1,600cc
  • 最高回転数 15,000rpm(レギュレーションで規定)
  • バルブ数 24
  • 重量 145kg
  • 潤滑油 トタル

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ポイント ランキング
AUS
BHR
CHN
RUS
ESP
MON
CAN
EUR
AUT
GBR
HUN
GER
BEL
ITA
SIN
MAL
JPN
USA
MEX
BRA
ABU
2016 3 リカルド 4 4 4 11 4 2 7 7 5 4 3 2 2 5 2 1 6 3 3 6 5 468 2位
26 クビアト DNS 7 3 15
33 フェルスタッペン 1 Ret 4 8 2 2 5 3 11 7 6 2 2 Ret 4 3 4

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ "レッドブル、2016年の新車『RB12』を正式発表". AUTOSPOTweb(2016年2月22日). 2016年8月8日閲覧。
  2. ^ "新車の手ごたえ:フロントを見直したレッドブルRB12". AUTOSPOTweb(2016年3月13日). 2016年8月8日閲覧。
  3. ^ F1-Gate (2015年7月28日). “ルノー、レッドブルとの関係はもはや修復不可能?”. 2016年10月9日閲覧。
  4. ^ F1-Gate (2015年10月10日). “ルノー、レッドブルに2016年もエンジンを供給するのは“難しい””. 2016年10月9日閲覧。
  5. ^ F1-Gate (2015年12月13日). “レッドブル 「エンジンメーカーは結託して供給を拒んだ」”. 2016年10月9日閲覧。
  6. ^ F1-Gate (2015年10月14日). “レッドブルがF1撤退なら、トロ・ロッソも撤退”. 2016年10月9日閲覧。
  7. ^ “レッドブル、“タグ・ホイヤー”パワーユニットでの参戦を正式発表”. F1-Gate.com. (2015年12月4日). http://f1-gate.com/redbull/f1_29387.html 2016年10月9日閲覧。 
  8. ^ "RB12". Red Bull Racing Formula One Team 2016年8月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッドブル・RB12」の関連用語

レッドブル・RB12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッドブル・RB12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドブル・RB12 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS