R4400とは? わかりやすく解説

R4000

(R4400 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 01:29 UTC 版)

R4000は、MIPS III命令セットアーキテクチャ (ISA) を実装したマイクロプロセッサで、ミップス社が設計した。1991年10月1日に正式発表された[1][2]64ビットのマイクロプロセッサとしては最初期のもので、MIPS III を最初に実装した。1990年代初期、RISCマイクロプロセッサは Intel486 などのCISCマイクロプロセッサに取って代わることが期待され(1991年当時、副社長だったスキップ・ストリッター英語版はR4000を製造するNECが486を製造するintelとの価格競争に勝つだろうとの見方を示していた[3])、R4000はRISCプラットフォームの業界共通規格である Advanced Computing Environment英語版 (ACE) で使用するマイクロプロセッサに選ばれた。ACE自体は様々な要因が重なって失敗に終わったが、R4000 はワークステーションやサーバ市場で成功を収めた。




「R4000」の続きの解説一覧

R4400

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 08:15 UTC 版)

R4000」の記事における「R4400」の解説

R4400は、R4000改良版である。1992年11月初めに発表された。一部主要顧客サンプル出荷した後、1993年1月一般に出荷し始めた動作周波数高くなり、100MHz、133MHz、150MHz、200MHz、250MHz という版が出荷された。R4000からの強化一次キャッシュ容量増だけで、命令データともに16KBとなった230個のトランジスタ集積している。 R4400は、IDTLSI LogicNECPerformance Semiconductorシーメンス東芝ライセンス生産した。IDTNECシーメンス東芝自社ブランドでも販売している。LSI Logicカスタム製品使ったPerformance Semiconductor はR4400を製造していた部門Cypress Semiconductor売却し、そちらではMIPSマイクロプロセッサ生産しなくなった。 NECはこれをVR4400として発売最初の150MHz版は1992年11月発表した当初0.6μmプロセス製造していた。1995年中ごろには250MHz版のサンプル出荷開始。こちらは0.35μmプロセス製造している。NECまた、MR4401というマルチチップモジュール (MCM) を開発している。これはVR4400SCと1MビットSRAM10個を集積したもので、SRAMは1MBの二次キャッシュとなっている。このMCMはR4400PCとピン配置同じになっていた(つまりR4x00PC用のシステム設計二次キャッシュによる高速化が可能)。150MHz版が1994年発表され1995年には200MHz版が発表された。 東芝は TC86R4400 として発売1994年中ごろに0.3μmプロセス製造した200MHz版を発売した1万単位購入した場合価格は、R4400PCが1600ドル、R4400SCが1950ドル、R4400MCが2150ドルだった。

※この「R4400」の解説は、「R4000」の解説の一部です。
「R4400」を含む「R4000」の記事については、「R4000」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「R4400」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「R4400」の関連用語

R4400のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



R4400のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのR4000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのR4000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS