R4600とは? わかりやすく解説

R4600

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 08:09 UTC 版)

R4600MIPS III命令セットアーキテクチャ (ISA) を実装したマイクロプロセッサの一種で、Quantum Effect Devices (QED) が設計した。開発コード名は "Orion"。QEDは設計専門企業で工場を持たないため、ライセンス提供を受けてR4600を実際に最初に製造したのはIDTで、その後東芝、さらに日本鋼管 (NKK) が製造した。これらの半導体企業はR4600をそれぞれ製造し販売した。R4600が対象としたのは、ローエンドのワークステーション市場とハイエンドの組み込みシステムである。例えばシリコングラフィックスが Indy ワークステーションに採用し、DeskStation TechnologyWindows NT ワークステーションに採用した。R4600を採用したIndyは低価格だが整数演算性能が高かった。組み込みシステムでは、シスコシステムズがルーターなどに採用し、キヤノンがプリンターに採用した。






「R4600」の続きの解説一覧

R4600

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/08 15:16 UTC 版)

Quantum Effect Devices」の記事における「R4600」の解説

R4000基づいた設計QED創設者R4000開発にも関わっており、もっと単純な実装をすれば価格性能比向上する考えていた。そのため R4600ではパイプラインを5段に戻しキャッシュメモリ大容量化したこの方針は成功し当時としては高性能を誇るマイクロプロセッサとなった当初ラップトップ型コンピュータへの搭載意図していたが、そのような市場形成されなかった。シスコシステムズルーターにこれを採用したRISCとしては初)。アタリなどがモータルコンバットなどのアーケードゲーム使用した。R4600の製造・販売IDT東芝が行った。

※この「R4600」の解説は、「Quantum Effect Devices」の解説の一部です。
「R4600」を含む「Quantum Effect Devices」の記事については、「Quantum Effect Devices」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「R4600」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「R4600」の関連用語

R4600のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



R4600のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのR4600 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQuantum Effect Devices (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS