第四級アンモニウムカチオン
(Quaternary ammonium cation から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 07:04 UTC 版)

第四級アンモニウムカチオン(だいよんきゅうアンモニウムカチオン、英: quaternary ammonium cation)は分子式 NR4+ と表される正電荷を持った多原子イオンである。R はアルキル基かアリール基を指す[1]。アンモニウムイオン NH4+ や第一級・第二級・第三級アンモニウムカチオンとは違い、第四級アンモニウムカチオンは常に帯電していて、溶液のpHに左右されない。第四級アンモニウム塩や第四級アンモニウム化合物は第四級アンモニウムカチオンとほかのアニオンとの塩である。
合成
第四級アンモニウム化合物は第三級アミンのアルキル化で合成され、このプロセスは第四級化(英: quaternization)と呼ばれる[2]。典型的な合成では、1つだけ長いアルキル基を持ったアミンが用いられる[3]。たとえば塩化ベンザルコニウムは、長鎖アルキルメチルアミンと塩化ベンジルから合成される。
「Quaternary ammonium cation」の例文・使い方・用例・文例
- 30 数年間、最も多くの人に定期講読されているライフスタイル雑誌のSophistication は、9・10 月号に載せる投稿を募集しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- 《主に米国で用いられる》 初等教育 (《主に英国で用いられる》 primary education).
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 《主に英国で用いられる》 初等教育 (《主に米国で用いられる》 elementary education).
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- Quaternary ammonium cationのページへのリンク