QuakeII Engineとは? わかりやすく解説

QuakeII Engine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 05:10 UTC 版)

Quake Engine」の記事における「QuakeII Engine」の解説

1997年リリース新規エンジンではなくid Tech 2の強化版である。Quake主要スタッフジョン・ロメロ退社後、QuakeエンジンベースQuake Worldのネットコードを取り入れるなど、大幅に改良図ったエンジンである。Quakeエンジン導入されレイトレーシングによる事前計算ライトマップ・システムを更に進化させ、レイトレーシングの他にラジオシティによる間接照明計算加え柔らかい照明や影の表現を可能とした。それと視界角度調整fov)を取り入れようになったQuakeエンジンでは取り入れられていたMS-DOSへのサポートQuakeIIエンジンから無くなっている。ソフトウェアレンダリングモードは継続してサポートQuakeエンジンではライトマップはモノクロ限られていたが、QuakeIIエンジンへの進化としてカラー光源扱えるようになった。そして、キャラクターモデル等のアニメーション頂点モーフィング導入されQuakeエンジン比べて滑らかなアニメーションが可能となった。そのため「キャラがしゃがむ」などの新しモーション取り入れられるようになっている。 その代償ではあるが1998年発売Unrealほどでは無いのだが、ソフトウェアモード、OpenGLモード共に異常とも言える重さであったQuakeエンジンでのバグであったロケットジャンプ、ストレイフジャンプをQuakeIIエンジンでは仕様として取り入れようになったQuakeIIエンジンGPLライセンスの元オープンソース化されている。

※この「QuakeII Engine」の解説は、「Quake Engine」の解説の一部です。
「QuakeII Engine」を含む「Quake Engine」の記事については、「Quake Engine」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「QuakeII Engine」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QuakeII Engine」の関連用語

QuakeII Engineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QuakeII Engineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQuake Engine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS