PlayStationでの発売タイトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PlayStationでの発売タイトルの意味・解説 

PlayStationでの発売タイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 19:55 UTC 版)

ギャロップレーサー」の記事における「PlayStationでの発売タイトル」の解説

ギャロップレーサー1996年9月27日発売、6090円(税込)) 記念すべきシリーズ初作。それでいながらシャドーロールメンコなどを忠実に再現し勝負服豊富なパターンバリエーションを取り揃えオリジナル勝負服作り出すことも可能であった脚質パターン10パターン細分化されており、先行差しでは位置取り難しい。ドバイワールドカップ凱旋門賞などの海外レース収録しており、ヒット作となったギャロップレーサー2(1997年11月20日発売シリーズ2作目対戦機能追加され友達同士でも楽しめるようになったのもこのシリーズから。競走馬データ1997年度仕様モデルチェンジエアグルーヴバブルガムフェローサイレンススズカなども使えるようになったゲームバランス見直され10種類あった初代脚質単純に逃げ先行差し追い込み」の4種類改められた。またFHフリーハンデ)で馬の強さ量るシステムもこのシリーズ最初に導入したギャロップレーサー3(1999年3月18日発売シリーズ3作目。さらにゲームバランス煮詰めグラフィックもより流麗になった。FHは馬ごとに上限値設けられた。さらに「オリジナルホースシステム」を導入し、「自分の馬を作る」ことができるようにしたのもこのシリーズ最初である。競走馬データ1999年度仕様更新されスペシャルウィークらが使えるようになった。コンディションシステムを内蔵したのもこのシリーズ最初である。PocketStationとの連動オリジナルホース交換をしたり、オプションから馬名エディットもできる。 ギャロップレーサー20002000年2月17日発売シリーズ4作目でありPS版集大成ナビゲーターに「川崎弥生」(かわさき やよい)が登場した。オリジナルホースシステムはさらに洗練され、ホースタイトルやアビリティ既成概念が仔の能力大きく起因するうになる競走馬データ2000年度仕様一新テイエムオペラオーアドマイヤベガらが使用可能になった。また騎乗依頼システムもこのシリーズ皮切りに投入した

※この「PlayStationでの発売タイトル」の解説は、「ギャロップレーサー」の解説の一部です。
「PlayStationでの発売タイトル」を含む「ギャロップレーサー」の記事については、「ギャロップレーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PlayStationでの発売タイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStationでの発売タイトル」の関連用語

PlayStationでの発売タイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStationでの発売タイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャロップレーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS