PASMOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > PASMOの意味・解説 

PASMO

読み方パスモ

PASMOとは、株式会社パスモ発行している非接触式ICカードの名称である。2007年3月からサービス開始された。

PASMOは加盟している交通事業者間での共通乗車券として利用できる。すでに首都圏中心とした鉄道バス事業者大半加盟しており、PASMO一枚でほとんどの鉄道路線バス乗車運賃支払うことが可能となっている。

また、PASMOはJR東日本運用している非接触ICカードSuica」との相互利用が可能で、PASMOを使ってJR線利用することができるようになっている。PASMOとSuicaは、非接触型IC規格としてソニー開発した電子決済システムFeliCa」を採用しているために、互換性を保つことが可能となっている。

PASMOでは事前にチャージをすることで金額の分だけ利用できる方式とっている。チャージした金額電子マネーとしても利用可能で、種類によってはクレジットカード決済連動したオートチャージ機能利用するともできる


参照リンク
PASMO - (ホームページ
電子商取引のほかの用語一覧
電子マネー・決済システム:  ネット銀行  ニンテンドープリペイドカード  PiTaPa  PASMO  PayPal  Pidel  QUICPay


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からPASMOを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からPASMOを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からPASMO を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PASMO」の関連用語

PASMOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PASMOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【PASMO】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS