OpenSSOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > OpenSSOの意味・解説 

OpenSSO

フルスペル:Open Web Single Sign-On
読み方オープンエスエスオー
別名:Open Web SSO プロジェクト

OpenSSOとは、Sun Microsystems中心としてプロジェクト進められている、オープンソースの、Web上でSSOシングルサインオン)を実現するための技術のことである。

OpenSSOは、Sun Microsystems従来提供してきた「Sun Java System Access Manager」をベースとし、Javaによってプログラミングされている。複数異なWebアプリケーションWebサーバーに対してユーザー自己同一性を保つための技術的プラットフォームとして期待されている。

OpenSSOと同様にSun Microsystems主導しているSSOとして、アプリケーションサーバーの「GlassFish」をはじめ、OpenPotalやOpenESBなどのソフトウェアがあり、併せて利用できる

OpenSSOが実現しようとするSSOとは、ログオンログイン)を行う必要のある複数サービスについて、一度サインオンだけで統一的にログオンできるようにしようとする概念である。SSO実現すれば個々ユーザーアカウント設定したり、覚えたり、いちいち入力したりする手間を省くことができる。

OpenSSOは、オープンソースソフトウェアとして無償ソースコードなどを入手できるが、2008年10月には、機能サポート体制強化充実図った有償版サービス「OpenSSO Enterprise」も発表している。


参照リンク
OpenSSO - (java.net)
セキュリティのほかの用語一覧
認証方式:  NAC  認証  OpenID  OpenSSO  OAuth  PEAP  PIN



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenSSO」の関連用語

1
30% |||||

OpenSSOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenSSOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【OpenSSO】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS