Oncorhynchus tshawytschaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Oncorhynchus tshawytschaの意味・解説 

マスノスケ

学名Oncorhynchus tshawytscha 英名:King salmon
地方名スケオオスケバトウキングサーモン 
脊椎動物門硬骨魚綱サケ目サケ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
サケ類中の大型種で、市場見かけられるものは大体1m前後のものが多い。海で生活しているときの体色は背の部分暗緑色、下の部分銀白色背中から尾びれにかけて小さな黒い点が散らばっている。成熟する全身は濃い褐色になり、雄は口先アゴ突き出る産卵のために川をさかのぼるという行為通年わたっていて、産卵数は体の大きさによって違い50001万個である。稚魚は1〜2年間ほど淡水生活し海へ下った後4〜5年間はイカナゴシシャモニシンなどを食べて成長し、川へ戻る。日本では春から初夏にかけて三陸沖漁獲される。脂肪がかなり多い肉は水分がかなり少ない。

分布:北海道沿岸カリフォルニア太平洋 大きさ:150cm
漁法:流し網トロール 食べ方:刺身、サーモンステーキ、薫製


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oncorhynchus tshawytscha」の関連用語

Oncorhynchus tshawytschaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oncorhynchus tshawytschaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS