オブジェクト指向ソフトウェア工学
オブジェクト指向ソフトウェア工学 (オブジェクトしこうソフトウェアこうがく、OOSE、英: Object-oriented software engineering) は、オブジェクト指向ソフトウェア開発方法論であり、1992年頃にObjectory AB 社において、イヴァー・ヤコブソンなどの人々が開発した。 OOSEはユースケースをソフトウェア設計を主導する概念として採用した、最初のオブジェクト指向開発方法論である。 OOSEでは、オブジェクトモデル化技法 (OMT) で使われている設計の概念群も、採用している。 ヤコブソンは、著書『オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE : use-caseによるアプローチ』 (原著は1992年刊、日本語訳は1995年刊、2003年再刊) でOOSEを説明している。
Objectory AB と Objectory と OOSE
イヴァー・ヤコブソンは1987年に、それまで勤めていたエリクソン社を退職して、Objective Systems 社を創業した。 Objective Systems 社は、ヤコブソンが中心となってソフトウェア開発方法論Objectoryを開発した。 1991年にはこの会社の株はエリクソンが過半数を取得し、社名は Objectory AB に変更された。 Objectory AB 社に在籍していたヤコブソンなどの人々は、Objectoryをもとにしてオブジェクト指向ソフトウェア工学 (OOSE) を開発した。 Objectory AB 社のチームは、OOSEの開発方法論の実践を支援するツールを開発した。 このツールが市場で成功を収めると、他のツール開発企業もOOSEのサポートをするようになった。 Objectory AB 社は、その後1995年に Rational Software 社によって買収された。 その際に Rational Software 社 は、OOSEの開発方法論とモデル図の記法とツール群を引き継いだ。
Unified Process と UML への統合

現在ではOOSEは、
- モデル図の記法は、オブジェクトモデル化技法 (OMT) とBooch法を含む他の多くのオブジェクト指向開発方法論とともに、Object Management Group (OMG) のもとでUML (Unified Modeling Language; 統一モデリング言語) に統合され、
- 開発手法は、OMTとBooch法とともに、イヴァー・ヤコブソンが当時在籍していた Rational Software 社のもとで Unified Process (UP) に統合された。
OOSEで使う概念群と記法は、UMLに多く取り込まれた。 UMLの策定と Unified Process の開発においては、Rational Software 社 に在籍していたグラディ・ブーチ、ジェームズ・ランボー、イヴァー・ヤコブソン (この3人はスリーアミーゴスと呼ばれる) などの人々が、大きな役割を果たした。 OOSEのツールは、現在ではUMLとRUPをサポートするツールが取って代わっている。
Rational Software 社は、Unified Process (UP) をもとにしてラショナル統一プロセス (RUP; Rational Unified Process) を開発した。 なお Rational Software 社は、2003年にIBM社に買収された。 IBM社は現在、UMLとRUPによるソリューションを、Rational のブランドで提供している。
文献案内
- ヤコブソン, I.『オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE : use-caseによるアプローチ』エスアイビー・アクセス、2003 (初版は1995)。ISBN 4-901672-02-9。
「Objectory AB」の例文・使い方・用例・文例
- ABC航空をご利用いただきありがとうございます
- 直線ABに平行に線を引きなさい
- 寄贈者の名をABC順に表にした
- ABCタクシーは2年前に開業した
- 三角形ABCにおいて辺BCは直角に対している。
- 彼女はABCウェザーサービスの水文学者だ。
- 彼女はABC動物園の園長だ。
- 大統領はABCのインタビューで、同性婚を支持すると言った。
- ABCコンピュータは自社株取得を開始することを発表した。
- ABCコンピュータ社の格下げは今週最大の弱材料になるだろう。
- この守秘義務契約はABCコンピュータとXYZロジスティックの間で締結されたものである。
- ABCモーターの授権資本が80億円から100億円に増資された。
- ABCフードの株価はいったん160円から100円まで下がった後、120円まで戻した。これを3分の1戻しという。
- ABC社のインベスターリレーションズ部門は、様々なテーマに関するニュースレターを定期的に発行している。
- 民族学者を育成し、民俗学研究を推進するため、ABC大学にエスノグラフィー・センターが設立された。
- キャシーはABCモーターズからPRマネージャーとして正式雇用するというオファーレターを受け取った。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- ABC社は先週火曜日、取締役会において将来の敵対的買収に備えライツプランを採択したと発表した。
- 相場がまたすぐに下がるのではないかという安値覚えから、その投資家はABCの株を安値で買い損ねた。
- ABCコンピュータ株の公開初値は150ドルだった。
- Objectory ABのページへのリンク