Norton Interpol 2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Norton Interpol 2の意味・解説 

ノートン・インターポール2

(Norton Interpol 2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ノートン・インターポール2
基本情報
車体型式 P41
エンジン 558cc cm3 
内径×行程 / 圧縮比 __ × __ / __
最高出力 85 bhp (63 kW)
      詳細情報
製造国
製造期間 1981~88
タイプ
設計統括
デザイン
フレーム
全長×全幅×全高 1,805 mm × 710 mm × __
ホイールベース 1,486 mm
最低地上高
シート高
燃料供給装置
始動方式
潤滑方式
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 5速
サスペンション
キャスター / トレール
ブレーキ
タイヤサイズ
最高速度
乗車定員
燃料タンク容量 22.5 L
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示

ノートン・インターポール2Norton Interpol 2)は、ノートン・モータースが製造したオートバイである。当初は名目上の排気量588cc 空冷 2ローター ヴァンケル・ロータリーエンジンを搭載していた。

概要

インターポール2のエンジンは信じられないほど滑らかに回転し当時としては速いオートバイであったが、様々なフリート・ユーザーで日常的に使用されるようになると幾つもの欠点が明らかとなった。この欠点の中に無線電波の干渉からの点火装置(Boyer Bransden electronic ignition)の絶縁不良があり、フリート・ユーザーの指令所で無線機の「通話」ボタンを押すとエンジンが停止することとなった。気温が高い環境下ではエンジンはオーバーヒートとなり、サーモスイッチが作動するとローターの1つを停止させることで残りのローターは如何なる状況でも動き続けた。しかし、動いているローターは停止しているローターよりもさらにオーバーヒートとなり、しばしばエンジン全体が適正温度になるまで動かせなくなることがあった。初期のモデルでは電装系のハーネスが短くフェアリング裏のマルチピン・コネクター部で切れることがあった。これは低速で走行中に「ロック・ツー・ロック」までハンドルバーを動かすと起こりがちであり、一歩間違えると動かなくなる恐れがある。これを修理するには整備士は特段の注意を要した。

ノートン・モータースはインターポール2を一般には販売しなかった。販売は警察、憲兵隊(特にイギリス空軍憲兵隊:Royal Air Force Police)、RACといったフリート・ユーザーに限られていた。

生産終了が近づくと新しい水冷版の2ローター ロータリーエンジンを搭載したモデルが幾台か製造され「インターポール2A」と名付けられた。

インターポール2とインターポール2Aの生産が終了すると次のP52型「コマンダー」に引き継がれた。

出典

外部リンク

参考文献

Norton Interpol 2 Police Operators Workshop Manual. Norton Motors (1978) Ltd. (1984) 

Perkins, Kris (1991). Norton Rotaries. Osprey Publishing. ISBN 1-85532-181-5 

Magrath, Derek (1991). Norton the Complete Story. The Crowood Press. ISBN 1-86126-062-8 


「Norton Interpol 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Norton Interpol 2」の関連用語

Norton Interpol 2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Norton Interpol 2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノートン・インターポール2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS