NEW MORNING
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 19:59 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年5月)
|
『NEW MORNING』 | ||||
---|---|---|---|---|
Misia の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2013年4月 - 2014年1月![]() |
|||
ジャンル | J-POP、R&B、ソウル | |||
レーベル | アリオラジャパン | |||
プロデュース | MISIA | |||
Misia アルバム 年表 | ||||
|
||||
『NEW MORNING』収録のシングル | ||||
|
『NEW MORNING』(ニュー・モーニング)は、日本の歌手・Misiaの11枚目のオリジナル・アルバム。
解説
オリジナルとしては、前作『SOUL QUEST』から約2年半振りとなるアルバム。
『恋は終わらないずっと』から『Back In Love Again』及び、配信曲「MAWARE MAWARE」はベストアルバムに収録された為、本作には収録されていない。
初回限定盤は、特殊パッケージ仕様で2013年に開催したデビュー15周年記念ツアーからの模様と「僕はペガサス 君はポラリス」のミュージック・ビデオを収録した特典映像「MISIA SPECIAL NEW MORNING」と題したDVDが付属され、CDには同ツアーから披露された「DEEPNESS」と「Back In Love Again」のライヴ音源2曲をボーナス・トラックとして収録されている。
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Hope & Dreams」 | DJ Gomi | ||
2. | 「僕はペガサス 君はポラリス」 |
|
横山裕章 | |
3. | 「蒼い月影」 |
|
重実徹 | |
4. | 「アイヲシルセカイ」 |
|
重実徹 | |
5. | 「Miss You Always」 |
|
重実徹 | |
6. | 「魔法をかけたのは君」 | 佐々木潤 | ||
7. | 「Daisy」 | 服部隆之 | ||
8. | 「Jewelry」 |
|
重実徹 | |
9. | 「Especially for Me」 |
|
佐々木潤 | |
10. | 「幸せをフォーエバー」 |
|
重実徹 | |
11. | 「One Day, One Life」 |
|
佐々木潤 | |
12. | 「君の太陽になろう」 | DJ Gomi | ||
13. | 「My Pride of Love」 |
|
Ichi | |
14. | 「Re-Brain」 |
|
|
|
合計時間:
|
Strings Arrangement:服部隆之(1~2, 8), 弦一徹(6, 11), 門脇大輔(9)
# | タイトル | 作詞・作曲 | 編曲 | |
---|---|---|---|---|
15. | 「DEEPNESS」(星空のライヴⅦ -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra@Nippon Budokan) | MISIA、佐々木潤 | 末澤一郎 | |
16. | 「Back In Love Again」(星空のライヴⅦ -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra@Nippon Budokan) | 布袋寅泰 | 布袋寅泰 | |
合計時間:
|
# | タイトル | |
---|---|---|
1. | 「僕はペガサス 君はポラリス」(星空のライヴⅦ -15th Celebration- @Yokohama Arena) | |
2. | 「HOPE & DREAMS」(星空のライヴⅦ -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra@Yokohama Arena) | |
3. | 「幸せをフォーエバー」(LIVE Ver.) | |
4. | 「Daisy」(LIVE Ver.) | |
5. | 「僕はペガサス 君はポラリス」(ミュージック・ビデオ) |
脚注
「New Morning」の例文・使い方・用例・文例
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- (Newton の)光線発射説
- 関孝和は Newton と時代を同じうする
- New Zealand は多少日本に似ている
- 『New York』を略して、『NY』と書いてください
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- New Morningのページへのリンク