THE GLORY DAY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 16:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年7月)
|
『THE GLORY DAY』 | ||||
---|---|---|---|---|
MISIA の EP | ||||
リリース | ||||
ジャンル | R&B、ソウル、ハウス | |||
時間 | ||||
レーベル | BMG JAPAN/アリスタジャパン | |||
プロデュース | 与田春生 MISIA |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
MISIA アルバム 年表 | ||||
|
『THE GLORY DAY』(ザ・グローリー・デイ)は、MISIAの1枚目のミニアルバムである。発売元はBMG JAPAN。
概要
CDは初回限定盤のみ特殊パッケージ仕様、ポストカード封入。
MISIA曰く「シングルを出そうと思って製作していたら、良い曲ばっかりだったから全部まとめてアルバムにしちゃった」とのことで[要出典]、急遽ミニ・アルバムになった。
収録曲
- CD
- KEY OF LOVE 〜愛の行方〜 (5:56)
- THE GLORY DAY (8:35)
- MELODY (6:42)
- 作詞:MISIA、作曲・編曲:松井寛
- INTO THE LIGHT (6:20)
- 作詞:MISIA、作曲・編曲:松井寛
- ケンウッド「ランページ」CMソング
- 第70回NHK紅白歌合戦において、紅組トリで出場した際に歌唱。
- INTO THE LIGHT (GOMI'S BEAUTY & BEAST MIX) (10:30)
- 作詞:MISIA、作曲:松井寛、リミックス:KAZUHIKO GOMI
- THE GLORY DAY (THE SPECIAL DAY MIX) (6:27)
- 作詞:MISIA・MASH、作曲:鷺巣詩郎、リミックス:鷺巣詩郎・MASH
- KEY OF LOVE 〜愛の行方〜 (ACOUSTIC CRAB SOUL MIX) (5:48)
- 作詞:MISIA・佐々木潤、作曲・リミックス:佐々木潤
- 12インチアナログ盤
SIDE A
- KEY OF LOVE 〜愛の行方〜
- THE GLORY DAY
SIDE B
- INTO THE LIGHT (ORIGINAL FULL MIX)
- アナログ盤のみ収録。CDには間奏が一部カットされたものが収録されている。
- INTO THE LIGHT (DAVID DUB MIX)
- アナログ盤のみ収録。
SIDE C
- KEY OF LOVE 〜愛の行方〜 (ACOUSTIC CRAB SOUL MIX)
- THE GLORY DAY (THE SPECIAL DAY MIX)
SIDE D
- INTO THE LIGHT (GOMI'S BEAUTY & BEAST MIX)
「THE GLORY DAY」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 相棒シリーズ X DAY
固有名詞の分類
- THE_GLORY_DAYのページへのリンク