ナッレス
(NaLS から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/27 01:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ナッレス Nalles / Nals |
|
---|---|
![]()
Schwanburg
|
|
行政 | |
国 | ![]() |
州 | ![]() |
県/大都市 | ![]() |
CAP(郵便番号) | 39010 |
市外局番 | 0471 |
ISTATコード | 021055 |
識別コード | F836 |
分離集落 | Sirmiano |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
地震分類 | zona 4 (sismicità molto bassa) |
気候分類 | zona E, 2915 GG |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 1,979 [1] 人 (2020-01-01) |
人口密度 | 160.2 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | nallesini |
守護聖人 | Sant'Ulrico |
祝祭日 | 7月第1日曜日 |
地理 | |
座標 | 北緯46度32分36.28秒 東経11度12分22.5秒 / 北緯46.5434111度 東経11.206250度座標: 北緯46度32分36.28秒 東経11度12分22.5秒 / 北緯46.5434111度 東経11.206250度 |
標高 | 321 (246 - 1750) [2] m |
面積 | 12.35 [3] km2 |
![]()
ボルツァーノ自治県におけるコムーネの領域
|
|
![]() |
ナッレス(伊: Nalles ; 独: Nals ナールス)は、イタリア共和国トレンティーノ=アルト・アディジェ州ボルツァーノ自治県にある、人口約2,000人の基礎自治体(コムーネ)。
地理
位置・広がり
ボルツァーノ自治県中部、ブルグラヴィアート(ブルクグラーフェンアムト)地方 (Burggrafenamt) に属するコムーネ。県都ボルツァーノから西北西へ約13km、メラーノから南南東へ約15km、州都トレントから北へ約52kmの距離にある[4]。
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。
地勢
- 川: アディジェ川
住民
言語
2011年に行われた、住民がドイツ語・イタリア語・ラディン語のいずれの「言語集団」に属するかの調査によれば(ボルツァーノ自治県#言語集団調査参照)、住民の約91%がドイツ語話者、約9%がイタリア語話者である[5]。
脚注
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2020 by sex and marital status” (英語). 2020年10月1日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Bolzano - Bozen (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年11月16日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Bolzano - Bozen (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年11月16日閲覧。
- ^ “地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2016年1月22日閲覧。
- ^ a b “Astat Censimento della popolazione 2011 - Determinazione della consistenza dei tre gruppi linguistici della Provincia Autonoma di Bolzano-Alto Adige - giugno 2012” (pdf). astatinfo (Istituto provinciale di statistica, Provincia Autonoma di Bolzano-Alto Adige) (38). (2012-06) 2016年1月20日閲覧。.
外部リンク
北アメリカ首脳会談
(NaLS から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 22:17 UTC 版)
北アメリカ首脳会談 North American Leaders' Summit |
---|
|
北アメリカ首脳会談(North American Leaders' Summit, 略称: NALS)は、カナダ首相、メキシコの大統領、アメリカ合衆国大統領による3カ国首脳会談である[1]。マスメディアからはスリー・アミーゴス・サミット(Three Amigos Summit)とも呼ばれる[2][3][4]。当初は2005年に発足した3カ国間の大陸間対話である北米の安全と繁栄のためのパートナーシップ(SPP)の一環として開催され、2009年にSPPが不活性となった後も継続した[5][6]。
直近の会談は2023年1月10日にメキシコシティでアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領によって主催された。
会談


2009年までは北米の安全と繁栄のためのパートナーシップの一環として開催されていた。首脳会談の開催日は規定されておらず、様々な理由で開催されない年もあった[7]。2017年から2021年までのアメリカのトランプ政権時代は開催されなかったが[8]、2018年G20ブエノスアイレス会合で米国・メキシコ・カナダ協定が締結されるなど、他行事での3カ国首脳会談は引き続いて行われた。
年 | 開催地 | 日付 | 主催首脳 | 来賓首脳 | |
---|---|---|---|---|---|
2005 | ![]() |
3月23日 | ジョージ・W・ブッシュ | ![]() ![]() |
|
2006 | ![]() |
3月31日 | ビセンテ・フォックス | ![]() ![]() |
|
2007 | ![]() |
8月20日–21日 | スティーヴン・ハーパー | ![]() ![]() |
|
2008 | ![]() |
4月21日–22日 | ジョージ・W・ブッシュ | ![]() ![]() |
|
2009 | ![]() |
8月8日–11日 | フェリペ・カルデロン | ![]() ![]() |
|
2010 | 未開催[notes 1][7] | ||||
2011 | 未開催[notes 2][9] | ||||
2012 | ![]() |
4月2日 | バラク・オバマ | ![]() ![]() |
|
2013 | 未開催[7] | ||||
2014 | ![]() |
2月19日 | エンリケ・ペーニャ・ニエト | ![]() ![]() |
|
2015 | 未開催[notes 3][10] | ||||
2016 | ![]() |
6月29日 | ジャスティン・トルドー | ![]() ![]() |
|
2017 | 未開催[notes 4][11] | ||||
2018 | |||||
2019 | |||||
2020 | |||||
2021 | ![]() |
11月18日 | ジョー・バイデン | ![]() ![]() |
|
2022 | 未開催 | ||||
2023 | ![]() |
1月10日 | アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール | ![]() ![]() |
脚注
- ^ 2010年にケベック州ウェークフィールドでの開催が計画されていたが、スティーヴン・ハーパーにより延期され、後に中止となった。
- ^ 2011年11月13日にハワイ州ホノルルで開催が予定されていたが、メキシコ内相のフランシスコ・ブレイク・モラとその他メキシコ政府高官数名がヘリコプター事故で亡くなった後にバラク・オバマによって中止された。
- ^ 2015年にカナダで開催が予定されていたが、キーストーンXLの石油パイプラインをめぐるオバマ政権との緊張を理由にスティーヴン・ハーパーにより延期され、後に中止となった。
- ^ トランプ政権下では開催されなかった。
参考文献
- ^ “North American Leaders' Summit (NALS)”. North American Commercial Platform. International Trade Administration, US Department of Commerce. 2018年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月27日閲覧。
- ^ Cheadle, Bruce (2012年4月3日). “Three Amigos summit not so chummy”. Winnipeg Free Press 2017年1月27日閲覧。
- ^ Potter, Mitch (2012年4月2日). “Analysis: Stephen Harper faces tricky terrain during ‘Three Amigos' summit”. Toronto Star
- ^ Horsley, Scott (2016年6月29日). “Obama To Meet Mexican-Canadian Counterparts In Ottawa”. Morning Edition (NPR) 2017年1月27日閲覧。
- ^ “President Bush to Attend North American Leaders' Summit in Canada”. News Archive. Office of the White House Press Secretary (2007年6月15日). 2009年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月27日閲覧。
- ^ “Three Amigos Convene Again: The 2016 North American Leaders’ Summit”. Council on Hemispheric Affairs (2016年7月1日). 2017年1月27日閲覧。
- ^ a b c “Stephen Harper postpones North American Leaders' Summit to late 2015”. CBC News. (2015年1月15日) 2017年1月27日閲覧. ""There is no fixed time of year for the three leaders to meet. Dates for the summit have been prone to change. The three countries rotated hosting duties between 2005 and 2009, but in 2010, Canada postponed a meeting that had been scheduled to be held in Wakefield, Que., and then did not host it at all... There was no summit in 2013."
- ^ “Joe Biden to host first 'Three Amigos' summit since 2016”. BBC News. (2021年11月10日) 2021年11月13日閲覧。
- ^ Fekete, Jason (2011年11月12日). “Tragic deaths force cancellation of Three Amigos summit in Hawaii”. Ottawa Citizen. Postmedia News 2017年1月27日閲覧。
- ^ Proudfoot, Shannon (2016年6月28日). “A cheat sheet for the Three Amigos summit”. Maclean's 2017年1月27日閲覧. "Harper cancelled the 2015 summit amid mounting tension with the U.S. over the Keystone XL pipeline, which Obama ultimately rejected"
- ^ “Leaders of U.S., Canada and Mexico to hold first Three Amigos summit in five years” (英語). Montreal Gazette. Reuters. (2021年11月10日) 2021年11月13日閲覧. "The leaders started holding what is informally known as the Three Amigos summit in 2005 and met most years until 2016. The practice ended when U.S. President Donald Trump took office in January 2017."
関連項目
- 二国間関係
- カナダとアメリカ合衆国の関係
- メキシコとアメリカ合衆国の関係
- カナダとメキシコの関係
- 三国間関係
- 北米自由貿易協定
- 米国・メキシコ・カナダ協定
- 北米の安全と繁栄のためのパートナーシップ - NALSの前身
- 北米連合 - 3国の経済・政治連合構想
外部リンク
N.A.L.S.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:21 UTC 版)
全方位照準固定システム(No Blindspot All range Laser System,N.A.L.S.)のこと。ショットボタンを押しっぱなしにすることでウェブ(ワイヤーフレームで描かれた三次元シーカー)を展開し、ウェブ内に入った敵を高低差を問わず捕捉、ボタンを離すと誘導弾を発射する。ウェブの展開形状と最大発射弾数は、選択した自機により異なる。またボタンの切り替えにより、ウェブの展開形状を拡散型・集中型の2種類から選択できる。 ウェブ展開中は、メインショットを撃つことができない。メインショットでしか破壊できない敵弾もあるため、N.A.L.S.だけに頼ったプレイでは先に進むことが不可能なゲーム構成となっている。また、ステージボス戦ではウェブに捕捉できるターゲット数が少なくなるため、効果的な運用は望めない。 N.A.L.S.で4機以上の敵を捕捉して倒すと、得点に倍率がかかる。逆に2機以下の敵しか捕捉していない状態では得点が半減する。
※この「N.A.L.S.」の解説は、「蒼穹紅蓮隊」の解説の一部です。
「N.A.L.S.」を含む「蒼穹紅蓮隊」の記事については、「蒼穹紅蓮隊」の概要を参照ください。
- NaLSのページへのリンク