NPO法人 海遍路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 02:27 UTC 版)
日本の海の暮らし、知恵が急速に消えつつあることに気づき、人力のシーカヤックでお遍路さんのように漁村を訪問する海遍路の計画を立てる。海の暮らしを経験したことのないゲストと共に旅し、人間の都合で物事は進まないという実感を経験し、現場に生きる人達の世界を同じ目線にたって話を聞いて考える、が基本姿勢。研究者、経営者、写真家、ライターなど、ジャンルを越えて人と地域、都会を結びつける活動を目指している。暮らし、遊びからの実体験を得ることで、その土地の自然観を再考するきっかけになり、地域の価値を見出す力になり、自分の地域、他者の地域を思う心持ちが生まれると考えている。2013年までに、四国一周を終え、2014年は宮城県、2015年は有明海へ。日本全国の海への展開を見せている。神奈川新聞でも上、中、下と3日間に渡り詳しく取り上げられた。
※この「NPO法人 海遍路」の解説は、「八幡暁」の解説の一部です。
「NPO法人 海遍路」を含む「八幡暁」の記事については、「八幡暁」の概要を参照ください。
- NPO法人 海遍路のページへのリンク