Master of Entertainmentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Master of Entertainmentの意味・解説 

m.o.e.

(Master of Entertainment から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 15:04 UTC 版)

m.o.e.(エム・オー・イー、master of entertainment)はかつて存在したポニーキャニオンの15分アニメ専用レーベルの名称。このレーベルが関わったアニメは全て独立放送局UHFアニメ)で放送された。

概要

m.o.e.はWOWOWの『アニメコンプレックス2』という番組枠を用いて15分アニメを製作していたポニーキャニオンの一部門が2001年に発足させたレーベルである。

その名称はmaster of entertainmentの略称とされているが、そのまま「もえ」と読むことができ、発表された作品もその名の通り視聴者の「萌え」感情を刺激するようなお色気美少女アニメばかりである(ただし当時のUHFアニメはこれに限らず美少女アニメが大半を占めていた)。

しかしながら、m.o.e.レーベルの各作品はこの類のアニメとしては制作進行管理が徹底されており、外形的な部分(作画等)では高い品質を誇っている。またテレビ放送から間を置かずに作品を収録したDVDが発売されることが多く、これも制作進行管理が適切に行われていることを示している(DVD発売の準備期間を考慮すると相当余裕を持たせて制作されているということが推測できるため)。

m.o.e.は、テレビ放送されたエピソードをその放送直後にインターネットを用いて無料で放送(期間限定)するという、当時としては画期的な展開も行ってきた。また旧作品についても部分的にこの無料放送を実施したり、新作の発表にあわせて廉価版DVD-BOXを発売するなど、積極的な販促活動を行っている。

しかしレーベルとしては2005年頃に、ポニーキャニオンのメインレーベルに統合されて事実上消滅した。

作品

スタッフリンク作品

ポニーキャニオン名義で製作された作品のうち、下記については、久米憲司などm.o.eのスタッフとの関連が深い作品であるということでm.o.e.レーベルの各作品に準じた扱いがなされている。

外部リンク


「Master of Entertainment」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Master of Entertainmentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Master of Entertainmentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのm.o.e. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS