Kaz
K-A-Z
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 05:44 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2019年3月)
|
K-A-Z | |
---|---|
出生名 | 杉田 一浩(スギタカズヒロ) |
生誕 | 1970年11月27日(54歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック ヘヴィメタル |
職業 | ギタリスト |
担当楽器 | ギター |
レーベル | UNCOMPROMISING ELEMENTS (DETROX) FULLFACE (SADS) BLACK RAIN MUSIC (カイキゲッショク) |
共同作業者 | SADS、黒夢、カイキゲッショク、Raglagia、TWINZER、STAB BLUE、THE MAD CAPSULE MARKETS、THE冠、ジェイ・グレイドン、DETROX、ポール・ディアノ、Stealth |
公式サイト | 公式サイト |
K-A-Z(カズ、本名:杉田 一浩 1970年11月27日 - )は、DETROX、カイキゲッショク、 SADSのギタリスト。東京都出身。身長190cm。血液型A型。既婚。2児の父。
経歴
14歳でギターを始め、18歳で自身のバンド・Bump’n Grindを結成。ボーカルは現在DJ・ナレーターで活動中の鮎貝健。20歳の時、7弦ギターに出会い、重低音の魅力に取り憑かれる。
松本孝弘のプロジェクト・Rock'n Roll Standard Clubでボーカルを務めた生沢佑一のバンドTWINZERに1996年から参加。2002年、K-1 魔裟斗のテーマ曲を提供している、ラウドロックバンド・STAB BLUEに加入。ソロ名義で高山善廣、小橋健太、小川良成、橋誠のテーマ曲を手掛ける。小橋健太のテーマ曲「BLIZIN」ではジェイ・グレイドンとコラボレート、JAY GRAYDON with K-A-Z名義にてリリース。
プロデューサーとしてロードランナージャパンよりリリースされた『BAT CAVE』(2001年)、『CULT OF PERSONALITY』(2002年)に参加。
THE MAD CAPSULE MARKETSのサポートギタリストとしてCOUNTDOWN JAPAN 04/05、SUMMER SONIC 05に出演。元So What?の冠徹弥のソロプロジェクト・THE冠のアルバム・ライブに参加。TOKIとTAKUROのコラボユニット・Stealthのシングル「灼熱」にギターで参加。
2006年、栄喜のシングル・ライブ参加後、2007年にDETROXを結成。2009年、黒夢の復活・解散ライブ(日本武道館)に参加。アイアン・メイデンの初代ボーカリストのポール・ディアノの来日公演ギタリストを務める。MOTOAKI (ex.SOBUT)、HIRO (ex.RISING SUN)が中心となったプロジェクト、カイキゲッショクに、宮上元克、Zeebra、JESSE等と共に参加。
2010年、SADSに正式メンバーとして加入。アルバム『THE 7 DEADLY SINS』『LESSON 2』発表。2011年、黒夢のライブ・レコーディングにサポート参加。2012年、自身初のソロ・アルバム『attacK-A-Zenith』リリース。各方面から評価を受ける。
2013年、Stealthの1stライブをShibuya O-EASTにて開催。チケットは販売開始1分で売切。2nd ソロ・アルバム『Devilish -attacK-A-Zenith II-』をリリース。THE冠のアルバム『帰って来たヘビーメタル』、黒夢のシングル「ゲルニカ」に参加。Aldiousのシングル『Dominator』にプロデューサーとして参加。
2014年、黒夢のアルバム『黒と影』、日本武道館公演に参加。Aldiousのシングル「Other World」、アルバム『Dazed and Delight』にプロデューサーとして参加。
2015年、黒夢 LAST LONG TOUR 全51公演に参加。HR/HM雑誌『BURRN!』にて編集部・ライターが選ぶベストアーティストにおいて音楽ライター増田勇一より2014ベストギタリストに選出。RAMI(ex.Aldious)と新バンドRaglaia結成(ギター・プロデューサー)。1stシングル「Breaking Dawn」はオリコン週間20位、1stアルバム『Creation』はオリコン週間22位を記録。THE冠のアルバム『鎧兜鎖血』に参加。
2016年、3rdソロ・アルバム『Spacious-attacK-A-Zenith lll-』をビクターエンタテインメントよりリリース。器楽曲バンドのみ出演するイベント「Edge of Strings」を立ち上げ全国6都市にて開催。
2017年、4thソロ・アルバム『OGRE-attacK-A-Zenith IV-』をリリース。上海にてアジア最大級の楽器イベント『MUSIC CHINA』に出演。ギターインスト曲を中心とした定期ライブBallad Day開催。
2018年、EP『The Edge of Death-attacK-A-Zenith LIVE-』をリリース。SADS ラスト・アルバム『FALLING』リリース&ツアー、ルーク篁のソロ・ツアーに参加。
2019年、Jealkb×THE冠 SPLIT TOURに参加。
プレイスタイル
7弦ギターから弾き出される極悪重低音サウンドを信条とし、幅広いジャンルの作品、バンド・ライブに参加、各方面からヘヴィサウンド請負人として高い評価を受ける。またタッピング奏法、スウィープ奏法等、テクニカルな面も持ち合わせている。
使用機材
Schecter(シェクター)、Hughes & Kettner(ヒュースアンドケトナー)、Ex-pro(イーエクスプロ)のエンドースメントモニターをしており、2012年にSchecterより初のシグネチャモデル"Specious"を発表。他にDIAMOND SERIES C-7 FR、Hellraiser C-7、Damien 7の7弦シリーズや8弦モデルのHellraiser C-8 FRを使用。アンプはHughes & Kettner/COREBLADE、GroundMeister36をメインで使用、レコーディングではTubeMeister 5w・36wも使用。シールドはEx-pro/FA SERIESを使用。
ファッションブランドPEACE MAKERのサポートアーティストである。
ディスコグラフィー
- attacK-A-Zenith
- (2012/06/27 LOUDER THAN RECORDS)
- Devilish -attacK-A-Zenith ll-
- (2013/06/06 LOUDER THAN RECORDS)
- Spacious -attacK-A-Zenith III-
- (2015/08/26 ビクターエンタテインメント 規格品番:VICL-64396)
- OGRE -attacK-A-Zenith IV-
- (2016/10/31 LOUDER THAN RECORDS)
- The Edge of Death -attacK-A-Zenith LIVE-
- (2017/5/31 LOUDER THAN RECORDS)
- Venomous -attacK-A-Zenith V-
- (2020/1/23 LOUDER THAN RECORDS)
参加作品
- FIFTH HARD CORE(1997/11/21)
アルバム
- THE END (2007年8月1日、UECD-0001)
- THE END 日本語版(2007年9月1日、UECD-0002)公式ウェブ限定発売
- detrox2 undergrounder (2007年11月11日、UECD-0003)
- 英語版・日本語版の2枚組(全24曲)。当初、公式ウェブ限定発売。
- 2008年7月14日より、主要レコード店で販売開始
- THE END Instrument (2008年8月5日、UECD-0008)
- 『THE END』全収録曲(英語・日本語)のカラオケを全収録。
- 公式ウェブ限定発売
- detrox3 (2008年8月13日、UECD-0007)
- detroxIV (2010年3月24日、UECD-0009)
- detroxV (2011年2月2日、UECD-0010)
シングル
- Rolia(2008年1月21日、UECD-0004)
- 公式ウェブ限定発売
- Long Way Round(2008年6月11日、UECD-0005)
- 2枚同時リリースシングル
- オリコンインディーズチャート初登場4位
- lonely(2008年6月11日、UECD-0006)
- 2枚同時リリースシングル
- オリコンインディーズチャート初登場3位
配布デモCD
- ah (2010年5月29日・横浜SUNPHONIX HALLにて配布)
- doughty (2010年7月2日・渋谷O-CRESTにて配布)
- Kick My Brains (2010年9月4日・渋谷BOXXにて配布)
DVD
- DETROX LIVE 10-9-4 (2010年10月27日、UECD-0000)
- DETROX初のライブ映像作品。TOUR'10「Generation Crash -collector series ♯03-」の東京公演、2010.9.4 SHIBUYA BOXXでのライブを収録
USBメモリ
- DETROX USB memory vol.01
シングル
- BUSTERS (2009年9月16日)
- ONE LIFE (2009年10月21日)
- オルゴール/狂気乱舞 (2010年3月24日)
- ALL CLEAR/ジレンマ (2010年6月30日)
- TELL ME WHY (2011年4月27日)
- Burning Love feat. T.K. (ORIGINAL) (2015/04/04)
- Burning Love feat. T.K. (EDM) (2015/04/04)
- Burning Love feat. T.K. (TK MIX) (2015/04/04)
シングル
配布シングル
- L/C (2010年7月23日 7月27日 7月28日)
- Liberation (2010年11月24日)
- FOR YOU (2010年11月26日)
- FAIRY'S MALICE (2010年12月6日)
アルバム
- THE 7 DEADLY SINS (2010年7月7日)
- LESSON 2 (2010年12月8日)
- Erosion (2014年6月14日) (会場限定販売)
- FALLING (2018年7月21日)
映像作品
- 100501 ゴシックサーカス Live at 日本武道館 (2010年7月28日)
- vip only BOOTLEG Vol. 2 (会場限定販売)
- EXTREME MAD YEARS (会場限定販売)
- May I Stay/Light of Life (会場限定販売)
アルバム
- kuroyume“the end”〜CORKSCREW A GO GO!FINAL〜090129 日本武道館 (2009年3月18日)
- XXXX THE FAKE STAR (2011年5月4日)
- Headache and Dub Reel Inch (2011年11月2日)
- 黒と影 (2014年1月24日)
映像作品
- kuroyume "the end"〜CORKSCREW A GO GO! FINAL〜090129日本武道館 (2009年3月25日)
- XXXX THE FAKE STAR THE NEWEST FEATHER (2011年7月20日)
- Headache and Dub Reel Inch 2012.1.13 Live at 日本武道館 (2012年5月2日)
- 黒夢 1.14 (2012年6月13日)
- 黒と影 2014.1.29 Live at 日本武道館 (2014年6月11日)
アルバム
- 冠祭 (2005/3/9)
- 傷だらけのヘビーメタル (2009/3/18)
- 死にぞこないのヘビーメタル (2012/3/21)
- 帰ってきたヘビーメタル (2013/10/23)
- 鎧兜鎖血 (2015/9/9)
- BEST OF THE冠 『肉』 (2016/6/29)
- BEST OF THE冠 『骨』 (2016/11/2)
- 奪冠 (2017/9/27)
- 日本のヘビーメタル (2020/4/29)
Raglaia
シングル
- Breaking Dawn (2015/4/8)
- Promises (2015/8/12)
アルバム
- Creation (2015/11/11)
脚注
出典
外部リンク
K.A.Z (ギタリスト)
(Kaz から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 13:55 UTC 版)
K.A.Z | |
---|---|
![]()
ニューヨークにて(2013.12)
|
|
基本情報 | |
出生名 | 岩池 一仁 |
別名 | KAZ |
生誕 | 1968年10月11日(56歳) |
ジャンル | ロック オルタナティヴ・ロック |
職業 | |
担当楽器 | ギター |
活動期間 | 1991年 - |
共同作業者 | |
公式サイト | K.A.Z1011.COM |
K.A.Z(カズ、1968年10月11日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家、プログラマー、音楽プロデューサー。山梨県甲府市出身。血液型O型。
来歴
1991年 - GEMMY ROCKETSを結成。1994年 解散。
1994年 - THE LOVERSを結成。1996年解散。
1996年 - Oblivion Dustを結成。
1998年 - hide with Spread Beaverのギタリストとして活躍。
2001年 - 相川七瀬の「シュガーベイビー」で作曲家デビュー。Oblivion Dustを解散。
2002年 - エイベックスから、キューンレコードに移籍。土屋アンナとSpin Aquaを結成。
2004年 - 土屋の結婚・妊娠に伴い、Spin Aquaを解散。
2007年 - Oblivion Dustを再結成。
2017年 - VAMPSを活動休止。以降、Oblivion Dustでの活動が中心となる。
楽曲提供
- 編曲
- 「TIGHTROPE」※TETSU69との共同編曲
- 「Oh!サマー」※編曲参加
「GLAMOROUS SKY」編曲
- 作編曲
- 「シュガーベイビー」
- HYDE
- 「SEASON'S CALL」
- 「I CAN FEEL」
- 「FAITH」
- 「DOLLY」
- 「IT'S SAD」
所属バンド及びプロジェクト
全てギターとして参加。
- Oblivion Dust
- hide with Spread Beaver
- VAMPS(活動休止中)
以下、過去所属していたプロジェクト
- Spin Aqua
- HYDE BAND
主な使用機材
- ギター
- ESP KZ.V-ONE(3本(白・サンバースト))
- ESP KZ.P-ONE-W&Fire
- ESP POTBELLY K.A.Z Custom
- ESP VP-K350(3本(ブラック・シルバー・赤に黒のラインが入った七弦タイプ))
- ESP VP-200(3本(ゴールド・シースルーレッド・パールホワイト))
- ESP TE-K300(2本(スタンダードなボディシェイプの白・ナチュラル))
- ESP K.A.Z Model(オリジナルのテレキャスシェイプ2本(白・緑系のボディに網を貼った物))
- ESP SG-TYPE
- Navigator LP-380LTD
- Zodiacworks
- Zodiacworks ZTC-MT Ⅱ 2H "The Dead"
- Zodiacworks ZTC-MT Ⅲ K.A.Z
- Zodiacworks ZPG Custom
- Zodiacworks ZPG Re-viv SLV
- Zodiacworks ZPG Re-viv SLV-465 B Tune
- Zodiacworks SG TYPE
- PRS 20th Anniversary Singlecut
- PRS McCarty Soapbar
- Jack Gretz CUSTOM GUITAR
- Devid Thomas McNaught V Type(2本(青・黒))
- Fender JAZZMASTER
- Fender Japan JAZZMASTER
- Gibson ES-295
- dragonfly B6
- dragonfly CUSTOM 27"
- James Trussart Steel Caster Rusty Star
- アンプ
- TWO-ROCK Opal Signature
- CORN FORD mk-50h
- Diezel HERBERT
- Custom Audio OD-100
- Mesa Boogie Dual Rectifier
- Marshall 9200(パワーアンプ)
- Marshall JMP-1(プリアンプ)
- Line6 POD X3 PRO(アンプシミュレーター)
- Tech21 SansAmp PSA-1(アンプシミュレーター)
- エフェクト
- Digitech WH-II
- KLON CENTAUR
- T.C. Electronics G-Force
- T.C. Electronics TC2290(デジタル・ディレイ)
- BOSS DD-20(デジタル・ディレイ)
- E-bow
- クロン ケンタウルス(OD)
- SHARK WARZY DRIVE(OD)
- platinum dual drive(OD)
- レキシコン PCM70(デジタル・エフェクト・プロセッサ)
- Eventide TIME FACTOR
- Eventide MOD FACTOR
- weed Sweet Drive
その他
2022年公開の映画『TELL ME ~hideと見た景色~』では、自身の役をギタリストで作曲家の片岡麻沙斗が演じる。片岡は音楽監修でも参加。[1]
脚注
出典
- ^ “映画『TELL ME hideと見た景色』”. 映画『TELL ME hideと見た景色』. 2022年6月29日閲覧。
外部リンク
- K.A.Z1011.COM
- K.A.Z (@k.a.z1011) - Instagram
KAZ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/21 08:33 UTC 版)
KAZ
- カザフスタンのISO 3166-1国名コード
- カザフ語のISO 639コード
- K.A.Z (ギタリスト) - Oblivion Dust, 元Spin Aquaのギタリスト。hide with Spread Beaver, HYDEソロプロジェクトにも参加している。
- KAZ (自動車) - 2001年に慶應義塾大学を中心に開発された電気自動車。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
K-A-Z(カズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:17 UTC 版)
「THE MAD CAPSULE MARKETS」の記事における「K-A-Z(カズ)」の解説
「COUNTDOWN JAPAN 04/05」及び「SUMMER SONIC 2005」にサポートギターとして参加。2002年にはTOKI(exKill=slayd、現C4)とTAKURO(GLAY)のプロジェクト「Staelth」の「灼熱」でも参加。現在、主に未来(HIDEKI)のサポートとして活動。2007年、栄喜とDETROXを結成。2010年にはSADSに正式加入。
※この「K-A-Z(カズ)」の解説は、「THE MAD CAPSULE MARKETS」の解説の一部です。
「K-A-Z(カズ)」を含む「THE MAD CAPSULE MARKETS」の記事については、「THE MAD CAPSULE MARKETS」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- Kazのページへのリンク