K-23とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K-23の意味・解説 

K2-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
K2-3
星座 しし座
見かけの等級 (mv) 9.421 ± 0.027[1]
分類 赤色矮星
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  11h 29m 20.376s[1]
赤緯 (Dec, δ) −01° 27′ 17.33″[1]
固有運動 (μ) 赤経: 101 ミリ秒/[1]
赤緯: -68 ミリ秒/年[1]
距離 136.92 ± 6.52 光年
(42 ± 2 パーセク[2])
物理的性質
直径 77万 ± 5万7000 km
半径 0.553 ± 0.041 R[3]
表面積 1.8616 ×1012 km2
体積 2.386 ×1017 km3
質量 0.612 ± 0.086 M[3]
平均密度 太陽の3.58 ± 0.61倍[3]
(5.051 ± 0.86 g/cm3)
表面重力 4.734 ± 0.062 cgs[3]
スペクトル分類 M0V[1]
表面温度 3900 ± 190 K[3]
(3627 ± 190 ℃)
金属量[Fe/H] -0.32 ± 0.13 dex[3]
他のカタログでの名称
WISE J112920.45-012718.0, EPIC 201367065, 2MASS J11292037-0127173, UCAC4 443-054906
Template (ノート 解説) ■Project

K2-3しし座の方向にある赤色矮星である。

大きさの比較
太陽 K2-3

惑星系

2015年にNASAの探査機、ケプラー宇宙望遠鏡の延長ミッションである「K2ミッション」の観測でK2-3に3つの太陽系外惑星が発見された[3]。その内、一番外側を公転していて、地球の1.53倍の大きさを持つK2-3dはハビタブルゾーンの中にあるとされている[4]

K2-3の惑星[3]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 8.4±2.1 M 0.0775±0.0039 10.05429±0.00022 <0.29 89.59+0.24
−0.4
°
2.078+0.18
−0.093
 R
c 2.1+2.1
−1.3
 M
0.1405±0.0067 24.6491±0.0033 <0.2 89.7±0.2° 1.644+0.16
−0.065
 R
d 11.1±3.5 M 0.2086±0.01 44.5705±0.0059 <0.19 89.79±0.15° 1.53±0.11 R

出典

  1. ^ a b c d e f g UCAC4 443-054906 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. 2016年6月26日閲覧。
  2. ^ PLANET HOST OVERVIEW PAGE”. NASA Exoplanet Archive. 2016年6月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h J. M. Almenara, N. Astudillo-Defru; et al. (9 September 2015). "A HARPS view on K2-3*". arXiv:1509.02917v1 [astro-ph.EP]。
  4. ^ 150光年彼方に地球の1.5倍の惑星”. AstroArts (2015年1月20日). 2016年6月25日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K-23」の関連用語

1
砲艦800トン級砲艦 - 1隻:グラーフ・フォン・ゲッツェンイルティス級 - 6隻 - イルティス、パンター、ヤグアル、ルクス、エーベル2,200トン級砲艦 - K4アルテベルデPA級 - 4隻 - PA1、PA2、PA3、PA42,500トン級植民地砲艦 - 6隻:K5、K6、K7、K8、K9、K10、K111938年型砲艦 - 4隻未成:K1、K2、K3、K41941年型対潜砲艦 - 91隻未成:K12、K13、K14、K15、K16、K17、K18、K19、K20、K21、K22、K23、K24、K25、K26、K27、K28、K29、K30、K31、K32、K33、K34、K35、K36、K37、K38、K39、K40、K41、K42、K43、K44、K45、K46、K47、K48、K49、K50、K51、K52、K53、K54、K55、K56、K57、K58、K59、K60、K61、K62、K63、K64、K65、K66、K67、K68、K69、K70、K71、K72、K73、K74、K75、K76、K77、K78、K79、K80、K81、K82、K83、K84、K85、K86、K87、K88、K89、K90、K91、K92、K93、K94、K95、K96、K97、K98、K99、K100、K101、K102、K103、K104、K105、K106、K107、K108、K109、K110、K111、K1122,400トン級補助砲艦 - ノルトリヒト ※アシカ作戦向けの改装2,100トン級補助砲艦 - メッシーナ ※アシカ作戦向けの改装1,600トン級補助砲艦 - テレジア・LM・ラス ※アシカ作戦向けの改装1,500トン級軽砲艦 - メテオ1,100トン級補助砲艦 - ルナ ※アシカ作戦向けの改装800トン級補助砲艦 - ズィルト ※アシカ作戦向けの改装990トン級軽砲艦 - ポルックス ※元、砕氷艦・難民輸送にも活用770トン級軽砲艦 - クラウス・フォン・ベバーン700トン級軽砲艦 - アギル680トン級軽砲艦 - NA6660トン級軽砲艦 - T196※難民の避難にも活用650トン級軽砲艦 - T139プファイル、T151、T155、T156、T190、T185600トン級軽砲艦 - セネターシュレーダー590トン級軽砲艦 - M509、M566、M584、アルコナ※元、M1916年型掃海艇570トン級軽砲艦 - トロール560トン級軽砲艦 - M546480トン級軽砲艦 - M550ブロミー390トン級軽砲艦 - フライヘル・フォン・シュタイン290トン級軽砲艦 - ゴー、ティル ※元、ノルウェー海軍の艦艇260トン級軽砲艦 - ノー、ヴァーレ、ヴィダール180トン級軽砲艦 - オクシビエ護衛艦
54% |||||










K-23のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K-23のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK2-3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS