Jレジェンド列伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Jレジェンド列伝の意味・解説 

バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝

(Jレジェンド列伝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 14:11 UTC 版)

バンダイナムコゲームスPRESENTS
Jレジェンド列伝
ジャンル 伝説ゲーム集
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 ゴッチテクノロジーリズ
発売元 バンダイナムコゲームス(バンダイレーベル)
人数 1人
メディア 3DSカード
発売日 2013年11月7日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』(バンダイナムコゲームスプレゼンツ ジェイレジェンドれつでん)は、バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント)より2013年11月7日に発売された、ニンテンドー3DS用のゲームソフト。

概要

Vジャンプ20周年、ファミコン30周年を記念して発売されたタイトル。『週刊少年ジャンプ』に連載されていた漫画『ドラゴンボール』・『聖闘士星矢』・『魁!!男塾』・『幽☆遊☆白書』と、『Vジャンプ』連載の『GO!GO!ACKMAN』を原作とした、計9作品のファミコン・スーパーファミコン用ゲームソフトが収録されている。また、新要素としてヒント機能や中断セーブも追加された。

初回生産版限定で、さらに『ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!』のダウンロード番号が付属する。

収録タイトル

ファミリーコンピュータ

初回封入特典

スーパーファミコン

外部リンク


Jレジェンド列伝(バンダイナムコゲームス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:14 UTC 版)

ゲームセンターCX」の記事における「Jレジェンド列伝(バンダイナムコゲームス)」の解説

2013年11月7日発売ニンテンドー3DSソフト収録ソフト中には過去有野挑戦したソフト(『ドラゴンボール 神龍の謎』と『聖闘士星矢 黄金伝説』)もあり、公式ホームページ『週刊少年ジャンプ』などでコメント寄せている。さらに発売時期には関連ソフト(『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』)にも挑戦している。

※この「Jレジェンド列伝(バンダイナムコゲームス)」の解説は、「ゲームセンターCX」の解説の一部です。
「Jレジェンド列伝(バンダイナムコゲームス)」を含む「ゲームセンターCX」の記事については、「ゲームセンターCX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Jレジェンド列伝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jレジェンド列伝」の関連用語

Jレジェンド列伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jレジェンド列伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのゲームセンターCX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS