IPv6
読み方:アイピーブイロク,アイピーブイシックス,アイピーバージョンシックス
IPv6とは、インターネットプロトコル(IP)のIPv4を拡張し、コンピュータに割り当て可能なIPアドレス数を拡大させたプロトコルのことである。IPv6ワーキンググループによって策定された。
現在主に用いられているIPv4は、アドレス情報を32ビット長のデータ幅によって表記しており、約43億個のIPアドレスを管理することができる。ところがインターネットの普及に伴い、43億個のIPアドレスでは将来的に枯渇する恐れが生じてきている。
IPv6ではアドレス情報を128ビットで表記しており、10の38乗という桁数のIPアドレスを識別することができる。これは実質上無限といえる数で、パソコンだけでなく情報家電をはじめとしたあらゆる機器にIPアドレスを割り当ててもまだ余裕があると言われている。また、IPv6ではセキュリティ機能の向上やパケットのヘッダ情報の簡素化など、IPv4における難点の多くを解消することができるとされる。
IPv6はIPv4との互換性を保っていないため、IPv4のみに対応したパソコンやネットワークシステムではIPv6を利用することができない。2007年7月現在、いくつかのインターネットサービスプロバイダ(ISP)がIPv6に対応した通信サービスを提供している。ちなみにWindows Vistaは標準でIPv6をサポートしている。
参照リンク
Ipv6 Status Pages - (英文)
Pv6style
Weblioに収録されているすべての辞書からIPv6を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- IPv6のページへのリンク