HD 45350
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 20:49 UTC 版)
HD 45350 | ||
---|---|---|
仮符号・別名 | Lucilinburhuc[1] | |
星座 | ぎょしゃ座 | |
見かけの等級 (mv) | 7.88[2] | |
位置 元期:J2000.0 |
||
赤経 (RA, α) | 06h 28m 45.71155s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | +38° 57′ 46.6670″[2] | |
視線速度 (Rv) | -20.645 km/s[2] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -42.16 ± 0.72 ミリ秒/年[2] 赤緯: -53.46 ± 0.45 ミリ秒/年[2] |
|
年周視差 (π) | 20.46 ± 0.72ミリ秒[2] (誤差3.5%) |
|
距離 | 159 ± 6 光年[注 1] (49 ± 2 パーセク[注 1]) |
|
絶対等級 (MV) | 4.44[3] | |
物理的性質 | ||
半径 | 1.27 R☉[4] | |
質量 | 1.02 M☉[3] | |
表面重力 | 21 G[3][注 2] | |
自転速度 | 1.37 km/s[4] | |
自転周期 | 39 日[3] | |
スペクトル分類 | G5 V[3] | |
表面温度 | 5,616 K[3] | |
色指数 (B-V) | 0.74[2] | |
金属量[Fe/H] | 0.29[4] | |
年齢 | 7.9 ×109 年[3] | |
他のカタログでの名称 | ||
AG+38 706, AGKR 5772, BD+39 1637, GSC 02927-00323, HIP 30860, PPM 71672, SAO 59126, TYC 2927-323-1[2] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
太陽 | HD 45350 |
---|---|
![]() |
![]() |
HD 45350は、ぎょしゃ座の方角に約160光年の距離にある、8等級の恒星である。スペクトル型がG5 IVの黄色準巨星で、核での水素燃焼は終了している。太陽より若干冷たいが、明るい。この恒星は非常に古く、まもなく赤色巨星へ膨張を開始すると考えられている。
惑星系
2005年1月、軌道離心率の非常に大きい太陽系外惑星が、HD 45350の周りを公転していることがリック・カーネギー系外惑星サーベイによって発見された[3]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b (Peitruss) | > 1.79 ± 0.14 MJ | 1.92 ± 0.07 | 963.6 ± 3.4 | 0.778 ± 0.009 | — | — |
名称
2019年、世界中の全ての国または地域に1つの系外惑星系を命名する機会を提供する「IAU100 Name ExoWorldsプロジェクト」において、HD 45350 はルクセンブルクに割り当てられる系外惑星系となった[6]。このプロジェクトは、「国際天文学連合100周年事業」の一環として計画されたイベントの1つで、ルクセンブルク国内での選考、国際天文学連合 (IAU) への提案を経て、太陽系外惑星とその母星に固有名が承認されるものであった[7]。2019年12月17日、IAUから最終結果が公表され、HD 45350はLucilinburhuc、HD 45350 bはPeitrussと命名された[1]。Lucilinburhucは、ルクセンブルクの始祖ジークフリートが963年に築いた城塞[1]。Peitrussは、ルクセンブルクを流れるペトリュス川に由来する名前で、Lucilinburhuc城を取り巻くところが、惑星を想起させる[1]。
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ 出典での表記は、
06h 28m 45.71155s, +38° 57′ 46.6670″
「HD 45350」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- HD_45350のページへのリンク