HD 222237とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HD 222237の意味・解説 

HD 222237

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 14:15 UTC 版)

HD 222237
星座 きょしちょう座[注 1]
見かけの等級 (mv) 7.087[1]
位置
元期:J2000[1]
赤経 (RA, α)  23h 39m 37.3873674682s[1]
赤緯 (Dec, δ) −72° 43′ 19.755447187″[1]
視線速度 (Rv) 69.779±0.0002 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 143.736 ミリ秒/[1]
赤緯: -736.907 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 87.3724 ± 0.0187ミリ秒[1]
(誤差0%)
距離 37.329 ± 0.008 光年[注 2]
(11.445 ± 0.002 パーセク[注 2]
絶対等級 (MV) 6.80[2]
軌道要素と性質
惑星の数 1
物理的性質
半径 0.71±0.06 R[3]
質量 0.76±0.09 M[3]
表面重力 (logg) 4.61±0.10[3]
自転速度 2.4 km/s[4]
スペクトル分類 K3+V[1]
光度 0.22 L[4]
表面温度 4751±139 K[3]
色指数 (B-V) 1.001[2]
色指数 (U-B) 0.824[2]
色指数 (V-R) 0.585[2]
金属量[Fe/H] −0.32±0.02[3]
年齢 88+53
−81
億年[4]
他のカタログでの名称
CD−73 1672GJ 902、HD 222237、HIP 116745、SAO 258167、LHS 3994、PLX 5721[1]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 222237とは、地球からきょしちょう座の方向に37.3光年 (11.4パーセク) 離れた位置に存在するK型主系列星である。見かけの等級は7.1で、肉眼では観測できない。HD 222237は太陽よりやや小さく、暗い恒星で、温度が低く、質量は太陽の76%、半径は71%、光度はわずか22%で、有効温度は4,750 Kである。金属量が低い恒星であり、これはヘリウムより重い元素の割合が太陽よりも低いことを意味している[3]。HD 222237の周囲に星周円盤が存在することを示す赤外線の過剰放射は検出されていない[5]

HD 222237には、スーパージュピターに分類されているHD 222237 bという名称の太陽系外惑星が存在していることが知られている。この惑星は、ヒッパルコスガイアによるドップラー分光法アストロメトリ法を用いた観測で2024年に発見された。質量は木星の約5倍で、太陽から土星までの距離にあたる約11 auの距離を約40年の公転周期で主星の周囲を離心率の高い軌道で回っている[3]ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による直接撮像が計画されている[6]

HD 222237の惑星[3]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 5.19±0.58 MJ 10.8+1.1
−1.0
40.8+5.8
−4.5
0.56±0.03 49.9+3.4
−2.8
°

脚注

注釈

  1. ^ このウェブサイト赤経赤緯[1]から導出
  2. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k "HD 222237". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2025年3月27日閲覧
  2. ^ a b c d Koen, C.; Kilkenny, D. (2010-04). “UBV(RI)C JHK observations of Hipparcos-selected nearby stars”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 403 (4): 1949-1968. Bibcode2010MNRAS.403.1949K. doi:10.1111/j.1365-2966.2009.16182.x. 
  3. ^ a b c d e f g h Xiao, Guang-Yao; Feng, Fabo (2024-11). “HD 222237 b: a long-period super-Jupiter around a nearby star revealed by radial-velocity and Hipparcos-Gaia astrometry”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 534 (3): 2858-2874. arXiv:2409.08067. Bibcode2024MNRAS.534.2858X. doi:10.1093/mnras/stae2151. 
  4. ^ a b c Valenti, Jeff A.; Fischer, Debra A. (2005-07). “Spectroscopic Properties of Cool Stars (SPOCS). I. 1040 F, G, and K Dwarfs from Keck, Lick, and AAT Planet Search Programs”. The Astrophysical Journal Supplement Series 159 (1): 141-166. Bibcode2005ApJS..159..141V. doi:10.1086/430500. 
  5. ^ Lawler, S. M.; Beichman, C. A. (2009-11). “Explorations Beyond the Snow Line: Spitzer/IRS Spectra of Debris Disks Around Solar-type Stars”. The Astrophysical Journal 705 (1): 89-111. arXiv:0909.0058. Bibcode2009ApJ...705...89L. doi:10.1088/0004-637X/705/1/89. 
  6. ^ Direct Detection and Characterization of a Nearby Temperate Giant Planet”. STScI. 2025年3月11日閲覧。 “We propose to image HD 222237 b, a nearby, temperate, eccentric giant planet prime for characterization by JWST.”

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HD 222237のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD 222237」の関連用語

HD 222237のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD 222237のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 222237 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS