HD 11506とは? わかりやすく解説

HD 11506

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 13:52 UTC 版)

HD 11506
星座 くじら座
見かけの等級 (mv) 7.51[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  01h 52m 50.5342s[2]
赤緯 (Dec, δ) −19° 30′ 25.106″[2]
視線速度 (Rv) -7.45 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: 22.298 ± 0.038 ミリ秒/[2]
赤緯: -98.050 ± 0.028 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 19.90 ± 0.29 ミリ秒
距離 164 光年
(50.3 パーセク
絶対等級 (MV) 4.00
物理的性質
半径 1.33 ± 0.05 R[3]
質量 1.24 ± 0.02 M[3]
表面重力 20 G
スペクトル分類 G0 V[1]
光度 2.13 L[3]
表面温度 6,055 ± 44 K[3]
色指数 (B-V) 0.61[3]
金属量[Fe/H] 0.29 ± 0.03[3]
年齢 2.4 ± 0.6 ×109[3]
他のカタログでの名称
HIP 8770, SAO 148079
Template (ノート 解説) ■Project

HD 11506は、くじら座の方角にあるG型主系列星である。地球から約164光年離れており、8等星である。

大きさの比較
太陽 HD 11506


惑星系

HD 11506の周囲を公転する木星型惑星HD 11506 bが、視線速度法を用いてN2Kコンソーシアム英語版によって発見された。この発見は、デブラ・フィッシャーらにより2007年アメリカ合衆国で発表された[1]2008年には、2番目の惑星HD 11506 cが、ベイズ推定に基づいて視線速度を分析し直したことで発見された[4]2022年には、公転周期が約40年の3番目の惑星HD 11506 dの存在が確認され、惑星bと新しい惑星dの両方の質量と軌道傾斜角がアストロメトリ法で測定された[5]。2024年、惑星dの公転周期と真の質量が発見時に考えられていた値よりも約2倍大きいことが判明した[6]


HD 11506の惑星[7][5][6]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
c ≥0.408±0.057 MJ 0.774±0.038 223.41±0.32 0.193±0.038
b 4.880+1.986
−0.333
 MJ
2.800+0.123
−0.136
1613.7+4.3
−4.5
0.391±0.010 112.598+23.304
−52.700
°
d 12.8+0.6
−0.5
 MJ
18.20+0.06
−0.09
26499+255.5
−292
0.29+0.02
−0.03
90+6
−5
°

出典

  1. ^ a b c Fischer, Debra A.; et al. (2007-11). “Five Intermediate-Period Planets from the N2K Sample”. Astrophysical Journal 669 (2): 1336-1344. Bibcode2007ApJ...669.1336F. doi:10.1086/521869. 
  2. ^ a b c d e HD 11506 -- Star”. SIMBAD. CDS. 2017年11月16日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Giguere, Matthew J.; et al. (2015-01), “Newly Discovered Planets Orbiting HD 5319, HD 11506, HD 75784 and HD 10442 from the N2K Consortium”, Astrophysical Journal 799 (1): 89, Bibcode2015ApJ...799...89G, doi:10.1088/0004-637X/799/1/89 
  4. ^ Tuomi, M.; Kotiranta, S. (2009-03), “Bayesian analysis of the radial velocities of HD 11506 reveals another planetary companion”, Astronomy & Astrophysics 496 (2): L13-L16, arXiv:0902.2997, Bibcode2009A&A...496L..13T, doi:10.1051/0004-6361/200811531 
  5. ^ a b Feng, Fabo; Butler, R. Paul (August 2022). “3D Selection of 167 Substellar Companions to Nearby Stars”. The Astrophysical Journal Supplement Series 262 (21): 21. arXiv:2208.12720. Bibcode2022ApJS..262...21F. doi:10.3847/1538-4365/ac7e57. 
  6. ^ a b “[https://www.aanda.org/articles/aa/full_html/2024/09/aa49456-24/aa49456-24.html The GAPS Programme at TNG LVIII. Two multi-planet systems with long-period substellar companions around metal-rich stars]”. アストロノミー・アンド・アストロフィジックス (2024年7月26日). 2024年10月18日閲覧。
  7. ^ Ment, Kristo et al. (2018). “Radial Velocities from the N2K Project: Six New Cold Gas Giant Planets Orbiting HD 55696, HD 98736, HD 148164, HD 203473, and HD 211810”. The Astronomical Journal 156 (5): 213. arXiv:1809.01228. Bibcode2018AJ....156..213M. doi:10.3847/1538-3881/aae1f5. 

関連項目

外部リンク

座標: 01h 52m 50.5342s, −19° 30′ 25.106″


「HD 11506」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD 11506」の関連用語

HD 11506のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD 11506のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 11506 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS