Flower hat jellyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Flower hat jellyの意味・解説 

ハナガサクラゲ

(Flower hat jelly から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 01:24 UTC 版)

ハナガサクラゲ
分類
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
: ヒドロ虫綱 Hydrozoa
: 淡水水母目 Hydroida
: ハナガサクラゲ科Olindiidae
: ハナガサクラゲ属 Olindias
: ハナガサクラゲ O. formosa
学名
Olindias formosa
(Goto, 1903)
和名
ハナガサクラゲ
英名
Flower hat jelly
ハナガサクラゲの断面解説図。1.一次触手、2.胃、3.胃層英語版(胃皮)、4.Manubrium、5.放射水管、6.表皮、7.間充ゲル(メソグリア、内部にはアメーバ細胞英語版がある)、8.Manubrial nerve ring?、9.求心管、10.Inner nerve ring、11.環状管、12.縁膜、13.Outer nerve ring、14.2次触手、15.口/肛門、16.?。

ハナガサクラゲ(花笠水母)はヒドロ虫綱淡水クラゲ目のクラゲの一種。 本州中部から九州沿岸のやや深い海に春から初夏にかけてみられる。また、日本の反対側のブラジルアルゼンチンにも分布している。 直径10~15cmの傘の内側に橙色の十文字型の生殖腺が見られ、外側には触手による黒ずんだ縞模様、傘の表面からは短い棒状の触手が飾りの様に生え、その触手先端付近は黄緑や桃色の蛍光色を呈す。種小名のformosaはラテン語で「美しい」という意味であり、その泳ぎの美しさは名前の如く花笠踊りに喩えられる。

人に激痛を感じさせる程の刺胞毒により小魚を捕らえて丸のみしてしまうが、人での死亡例はない。但し、刺胞毒による被害は大きいので触るべきではない。底生性のため海上からその姿をみる事はできないが、底引き網にかかったものが水族館へ持ち込まれることがある。しかし飼育下では餌の魚を自分で食べないため給餌時には水槽から揚げて一匹ずつ引っ繰り返し、口へ餌を押し込んで与えなければならない。昼間は岩場でジッとしていることが多く、触手に小石を持って身体を沈ませる行動をとることもある。紀伊半島では春先に沿岸海面上で採取された事例があり飼育観察の中では触手で小石などに軟着する事が観察され,この動作は水流に流されないためだと思われる。

参考文献

  • Monterey Bay Aquarium. Retrieved 20 January 2006.
  • 南紀生物「くろしおno39」 2020,9ハナガサクラゲOlindias formosa (ヒドロ虫綱, 淡水クラゲ目)の魚食 南方啓司・久保田信

外部リンク


「Flower hat jelly」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Flower hat jelly」の関連用語

Flower hat jellyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Flower hat jellyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナガサクラゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS