ウィーン二重結婚
(First Congress of Vienna から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 06:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィーン二重結婚(ウィーンにじゅうけっこん、独:Wiener Doppelhochzeit、英語:First Congress of Vienna)は、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世、ハンガリー王およびボヘミア王のウラースロー2世、その弟でポーランド王兼リトアニア大公のジグムント1世の3者が1515年に開いた会談。両家の婚姻による同盟締結が結論されたが、これがハプスブルク家の興隆とヤギェウォ家の衰退を招く結果を生み、ハプスブルク君主国の誕生で中央ヨーロッパの歴史における転換点となった。
概要
マクシミリアン1世はハプスブルク家によるハンガリー王位及びボヘミア王位請求権をより強化する狙いから、ポーランド、リトアニア、ハンガリー、ボヘミアを統治するヤギェウォ家の統治者たちと敵対関係にあったモスクワ大公ヴァシーリー3世を支援していた。
このためヤギェウォ家の国王兄弟は皇帝、ロシア人、アルブレヒト・フォン・ブランデンブルク(実の甥)麾下のドイツ騎士団そしてクリミア・タタールによる全方向からの一斉攻撃にさらされることになった。1514年にロシア軍がリトアニアの重要な防衛拠点スモレンスクを陥落させると、マクシミアリアン1世は自らの中央での外交戦略を有利に運ぶ好機と見て会議の計画を始めた。ところが今度はリトアニアとポーランドの連合軍が同年9月にオルシャの戦いでロシア側を打ち破り、戦況は膠着状態に陥った。
会議は皇帝の領地の境界地域にあたるハンガリーのポジョニ(現在のブラチスラヴァ)で始まり、同市で待っていたマクシミリアンの代理人がウラースロー2世とジグムント1世を迎えて両者と相談のうえ、2人の王が皇帝と会見するためウィーンを訪れることが決まった。会談では、マクシミリアンがポーランドとリトアニアの敵であるモスクワ大公国をこれ以上支援するのをやめ、また1466年の第二次トルニの和約に基づいてドイツ騎士団とポーランドの紛争を皇帝代理人を立てて調停する事が決まった。この交換条件という形で、ハプスブルク家のハンガリー王位とボヘミア王位に対する要求は十分な成果を上げることになった。
すなわち、ウラースロー2世の唯一の男子ラヨシュが皇帝の孫娘マリアと結婚し、マリアの兄フェルディナントがウラースロー2世の娘アンナと結婚したのである(アンナに関しては、結婚相手がフェルディナントかその兄カールのどちらとなるかこの時点では未定だった)。アルブレヒト・デューラーの手になる木版画は、1515年7月22日に執り行われたこの二重挙式を記念して作られた。
ウラースロー2世は翌1516年に、マクシミリアン1世も1519年にそれぞれ死没したが、皇帝の野望は結果的に実を結ぶことになった。1526年にモハーチの戦いでラヨシュ2世が戦死すると、ボヘミア王位はマクシミリアンの孫フェルディナントの手に渡ることになった(ハンガリー王位に関しては選出されたサポヤイ・ヤーノシュから奪う形で獲得している)。
成立した婚姻
参考文献
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年7月) |
- Borderlands of Western Civilization: A History of East Central Europe, Oskar Halecki, 1952. ISBN 096657348X.
「First Congress of Vienna」の例文・使い方・用例・文例
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- First Congress of Viennaのページへのリンク