Fibrous proteinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fibrous proteinの意味・解説 

繊維状タンパク質

(Fibrous protein から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 16:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トロポコラーゲンの三重らせん

繊維状タンパク質(せんいじょうタンパクしつ、Fibrous protein)は、球状タンパク質と並んでタンパク質四次構造の主な2つのうちの1つである。

繊維状タンパク質は、棒や針金の様な形をした長い繊維状の構造を作る。これらは通常不活性であるか貯蔵用のタンパク質である。水には溶けず、疎水性のアルキル基を外側に向けて凝集している。アミノ酸配列には短い残基の繰り返しがしばしば見られ、またコラーゲン三重らせんのような珍しい二次構造を取ることがある。ケラチンジスルフィド結合の様な主鎖間の架橋構造が見られることもある。

繊維状タンパク質は球状タンパク質に比べて変性しにくい。

繊維状タンパク質は結合組織骨格筋などを作っている。例としてはケラチン、ミオシン、コラーゲン、エラスチンなどがある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Fibrous proteinのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fibrous protein」の関連用語

Fibrous proteinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fibrous proteinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繊維状タンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS