F4_(ユニット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > F4_(ユニット)の意味・解説 

F4 (ユニット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 17:06 UTC 版)

F4
出身地 台湾
別名 JVKV(台湾観光局イメージキャラクター当時)
職業 俳優歌手
ジャンル C-POP
レーベル 台湾索尼音楽娯楽(台湾) (2001 - )
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(日本) (2005 - )
活動期間 2001年 - 現在
影響者 5566Energy飛輪海 etc
影響 流星花園 (F4) 、柴智屏
公式サイト Sony Music Online Japan F4
メンバー
言承旭(ジェリー・イェン)
呉建豪(ヴァネス・ウー)
朱孝天(ケン・チュウ)
周渝民(ヴィック・チョウ)
テンプレートを表示

F4(エフフォー / エフスー)は、台湾出身のアイドルグループ。

人気少女マンガ花より男子』を台湾でドラマ化した作品『流星花園』に出演した4人によって結成され、グループ名も4人が劇中で演じた学園の御曹司4人組「F4」からつけられた。以降、アジアを中心に大変な人気を獲得している。

なお、結成当時は4人とも同じ芸能事務所(福隆經紀公司)に所属していたが、2005年言承旭が契約満了に伴い、自ら事務所 (Star Jerry) を設立・移籍したのを機に、2009年2月末には呉建豪が契約満了に伴い、自ら設立した事務所 (SMASH and GRAB PRODUCTIONS) に移籍[1]したため、現在は別々の事務所に所属しながらの活動が続いており、同時にソロ活動も活発に行っている。

来歴

  • 2001年 - ユニット結成しデビュー。デビューアルバム流星雨』は全世界で400万枚以上の売上を記録した。
  • 2003年 - 2004年 この頃から日本ではBS日テレ(2003年)、朝日放送(2004年)などを皮切りに『流星花園』をはじめとするF4ドラマが放映され、30代の女性を中心に知名度・人気が高まり、「日本において、韓流ブームの次に来るであろう華流ブームの火付け役になる」とも言われる。
  • 2005年 - 4月に来日、日本でのデビュー曲となる『流星雨』と写真集の発表記者会見を東京で行った。日本では11月23日に4人のソロCDアルバムが同時発売されている。この頃、契約満了に伴い言承旭が自ら事務所 (Star Jerry) を設立し、福隆經紀公司から移籍(その後、マネージメントを周杰倫が設立した杰威爾音樂有限公司 JVR Music Internationalに依頼[2])。
  • 2007年 - 台湾観光大使に任命され4月に4人揃っての来日。この際PRの一環として『SMAP×SMAP』に出演した。その後、第21回日本ゴールドディスク大賞『ザ・ベスト・エイジアン・アーティスト賞』を受賞。この頃、『流星花園』プロデューサーでF4の生みの親でもある柴智屏より、グループ名を「JVKV」に改名すると発表される。当時の柴智屏によると、理由は日本でも『花より男子』がドラマ化され、複数のF4が併存する状況になったことでこれまでグループ名の使用許可を得てきた『花より男子』の出版社である集英社から『流星花園』に関連する仕事以外での使用許可が得られなくなったためと説明。しかしその後、グループ名に関する集英社からの使用差し止め発言は一切なく、『台湾観光局イメージキャラクター限定のネーミング』と判明。本人達は現在も「F4」と名乗っており、公式サイト (F4ever) および後日発売されたCD・DVDなど、すべての名義が「F4」表記のままとなっている。
  • 2008年 - 10月3日から10月19日には、初来日公演となる『F4 JAPAN TOUR 2008』が、横浜アリーナ10月3日10月4日)、日本武道館10月7日10月8日)、大阪城ホール10月17日10月18日10月19日)の3会場・計7公演開催された。
  • 2009年 - 2月末に呉建豪が契約満了に伴い、自ら事務所 (SMASH and GRAB PRODUCTIONS) を設立し、福隆經紀公司から移籍(マネージメントは『流星花園』などを手がけた柴智屏らが取締役を務めるコミックリズ株式会社 Comic Ritz KKに依頼[3])。
  • その後、契約満了に伴い、朱孝天、周渝民が福隆經紀公司から移籍。
  • 2025年7月12日-五月天台北にて行ったコンサートにて、4人揃ってサプライズ登場。全員揃っての歌唱は12年振りであった。

メンバー

出演作品

ドラマ

※4人で出演した作品のみ記述。

CM

  • F4・台湾観光CM(2007年 - 2008年)

音楽活動

※日本で発売したCD・DVDのみ記述。

シングル

  • 『Can't Lose You / 絶不能失去你』 2005年3月24日発売 

アルバム

ベストアルバム

  • 『F4 Five Years Glorious Collection』 2007年2月21日発売
  • FABULOUS』 2008年9月24日発売

DVD

  • 『流星花園 MUSIC PARTY』 2006年5月24日発売
  • 『F4 Fantasy Live Concert World Tour At HONGKONG Colocium』 2006年6月21日発売
  • 『F4 Five Years Glorious Collection』 2007年3月7日発売
  • PRECIOUS』 2008年9月24日発売
  • PRECIOUS II』 2009年2月18日発売

書籍

写真集

  • 『流星花園 Music Party 〜台北1stコンサート』 2001年11月23日発売
  • 『COMIC MAN』 2005年3月23日 日本版発売 ISBN 978-4-8275-3047-6
  • 『F4 @TOKYO』 2005年7月21日 日本版発売 ISBN 978-4-04-853884-8
  • 『TOKYO EDITION Meteor In Barcelona 西班牙之城』 2005年11月16日 日本版発売 ISBN 978-4-7897-2701-3

脚注・出典

  1. ^ http://www.sagprod.com/Site/Talent.html
  2. ^ http://www.jerryyan.info/profile/profile_index.php
  3. ^ http://vanness.tv/profile/index.html

外部リンク


「F4 (ユニット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F4_(ユニット)」の関連用語

F4_(ユニット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F4_(ユニット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF4 (ユニット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS