F1スピリット 3Dスペシャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > F1スピリット 3Dスペシャルの意味・解説 

F1スピリット 3Dスペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:39 UTC 版)

F1スピリット」の記事における「F1スピリット 3Dスペシャル」の解説

1988年秋のMSX2+規格発表合わせ、MSX2+専用ソフトとして発売された。 MSX2+で搭載され横スクロール機能走査線割り込み併用することにより、ラスタースクロールによるフロントビュー擬似3D実現したことが特徴引き換えに、前作の独特の疾走感失われている。 クオリファイ制などゲームの基本システム前作踏襲している。マシンセッティングについては、タイヤ選択ウィングダウンフォースなど、より細かくマニアックセッティングできるようになった2人プレイについては、コナミから発売された「マルチプレイヤーケーブル」(1988年11月19日発売、税抜1,680円)によりMSX2+本体のジョイスティックポート同士接続することで可能になる本体モニターのみならずゲーム自体2組が必要となる。 音源はMSX2+で事実上標準搭載されMSX-MUSICPSGに対応。後年発売され本作サウンドトラックF1スピリット + F1スピリット 3Dスペシャル』のライナーノーツでは、曲想制約されたことを吐露する記述があった。 コナミのMSX2+専用並びにMSX-MUSIC対応ソフトは、結果的にこれが唯一の作品となり、以降のMSX2対応のソフトウェア一部2+機能サポートする形で両対応のものとしてリリースされている。

※この「F1スピリット 3Dスペシャル」の解説は、「F1スピリット」の解説の一部です。
「F1スピリット 3Dスペシャル」を含む「F1スピリット」の記事については、「F1スピリット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F1スピリット 3Dスペシャル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F1スピリット 3Dスペシャル」の関連用語

F1スピリット 3Dスペシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F1スピリット 3Dスペシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF1スピリット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS